マガジンのカバー画像

薺の家計簿

20
家計簿や家計の工夫をまとめた記事のマガジンです。
運営しているクリエイター

#節約

2人暮らし 食費1日1000円の生活 その③

7月は、猛暑が続く毎日。皆さんはどうお過ごしでしょうか?我が家は窓を開けるだけではお昼以降どうにもならないので、クーラーをつける毎日です。今月から電気代も上がるとお知らせ来てたから少し怖い。 少しでも節約できることと言えば「食費」かな。と思っています。と言っても食事のバランスを考えて偏りすぎない節約になるように心がけています。 今回もまた前回には無かった心がけができたのでまとめました。 常に冷蔵庫の中を見渡せる状態にするこちらのメリットは2つ 今ある食材が一目で分かる

2人暮らし 食費1日1000円の生活 その②

前回の記事にたくさんのスキを贈っていただきありがとうございます。 6月に入り変化があったので、メモとして残しておくことに! 1ヶ月もたたない間に変化した部分もあったので紹介していきます。 \マガジンにもまてめてるよ!一気見はこちらから/ 気温が上がって買い物アップデートが入りました。雨の日・蒸し暑い日と気温の変化で食欲が落ちてきそうですが、皆さんはいかがでしょうか。 わがやは、食欲が湧かない日もたまにあり献立変更がよく起きています。 そんなこんなで一日1000円生活にもア

2人暮らし 食費1日1000円の生活

今回はタイトルの生活を送るための日々の心がけをまとめました。 自炊やまとめ買い、お昼ご飯持参、ポイント使用などなどいろいろ考えることは多いですが、コツを掴めば楽しく達成できるようになります。 \マガジンにもまてめてるよ!一気見はこちらから/ 買い物の方法は常にアップデート数か月前は買い物を細かくしていましたが、現在はまとめ買いをすることが多くなりました。買い物の方法は常にアップデートが必要です。今この方法が良かったと紹介しても、数か月後にはまた違う方法に代わっているかもし

わがやの食費節約術4選

物価高騰がつづく中、食費の節約は日々の課題ですよね。 わがやは夫婦二人で一日予算1000円を目標に取り組んでいます。 前提として お米は貰える時がある 見切り品はあまり買わない 外食費は別 という条件での節約術になります。参考に眺めてみて下さい。 1 肉・魚は特売の時に買う食費節約というと肉・魚は見切りなどを狙うとよく見かけますが、わがやはその方法は取り入れていません。 というのもやはりそういう時間帯は込み合いますし、いちいち値段の割引計算しながらかごに入れるの