見出し画像

わたしの心の中。安心を保つために必要なこと。

毎朝、起きて身支度をして職場に向かう。仕事をして休憩時間には読書や仲間との交流があったり、たまにスマホと過ごす日々。変わらない日常がくれる毎日は、わたしにとっての安心材料。

「変わらないことが好き」。そう書くと変化がキライみたいに聞こえるかな? そうではなくて、不安になってしまう。毎日ルーティンとしてやっていることができなくなってしまう日常は、わたしにとっての非日常、それが不安になる種だから、それをどうにかして取り除きたくなるんだ。

毎日行ってること以外でも、気持ちのアップダウンが大きかったり。
変わらないことにいつも頼ってばかりのわたしは、それが崩れ去ると不安定になります。更に、自分一人で何かをこなすってことが困難になり、添え木(誰かの支え)が必要になる。

そうやってまた、悪循環。「支えて貰ってる」、「助けて貰ってる」ってことに対しても素直に喜んでればいいのに、なぜだか申し訳なさが先にいつもあるんだよなぁ…(_ _).。o○

気質的なもんなの? 性格的なもんなの? その怖さはどこから来てるの? 色々な自分に対する問いかけ。どれに対しても、答えがわからなくなることや
答えを見失うこと、周りの意見に惑わされてしまうことが一番怖いの。

でも、じゃあ、わたしはどっしりとした自分だけの軸があるのかって聞かれると
「ない」!(笑)
それだけは自信持って言えるんです。(そんな自信いらん💦)

不安から目を背けて、どこかへ行ってしまいたい、そんなことも考えたことあります。
でも、行ってしまっても帰る場所は結局ここ。
それなら、置かれた場所でどう咲くのか、それが重要なわたしの任務だと感じている。

不安にもならないわたしだけのペースで
あなたと一緒に 【心をお掃除する】 

そんなことをやってみてもいい? 

#こころの掃除 #日常 #不安と負担  #HSP
#添え木 #サポート  #ルーティン




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?