見出し画像

自閉症スペクトラムその11。

自閉症スペクトラム、自閉スペクトラム症、どちらでもよいのかな?

正確には現状取り組んでいることは、適応障害の療養?かな。

そしてついに、抗うつ剤とやらを今月から止めてみましょうか?と、主治医から提案があった。私も即、🙆🎊🆗

ウェーイ。

確実に薬の量が減っていっている。なんといってもデパスを先月は1~2錠しか飲んでない。1年前は、就寝前には4~5錠飲まないと眠くならなかったのに。(いま思い返すと恐ろしいよその量)

自己分析では一体何がそんなに回復を早めたのかというと、

人と会わない。

これ。

豆腐メンタルの私にはコレが一番効く薬になったような気がする。

コロナ過によって、学校行事は減り地域の行事も減り密を避ける事によって、人と人との間に生まれる摩擦を減らせた。また、人と人との間に生まれる摩擦を目の前で見て、勝手に疲弊する事も減った。

はー。平和。心が。🍀


と、すこーし余裕が出てきて今興味をもっている事は「何を身体に取り込むか」ということ。

食事に関して特に気を付けてきた事はあまりなく、食べたい物を食べたい時に食べてきたかんじ。(食べ物にあまり関心がない方)

色々調べているときりがないんだけど、

脳の炎症と腸内環境どーのこーのから始まって、どうやら栄養素の不足(偏り)があるらしく私に当てはまりそう。

最近手作りのおやつを作っているのは、砂糖の取り方を考えているから。ネットで見つけたレシピの砂糖の量を、半分にして作ってみた。充分甘い。三分の一でもいいかもしれない…と、いうような実験をしている。生クリームをホイップするときも、レシピには砂糖を少しずつ入れながら…と書いてあったけど、無視(笑)。砂糖を全く入れずに出来た生クリームたっぷりクレープは、充分おいしかったよ。(砂糖はてんさい糖を使っている)

小麦を取らない方が良い、というのもみかけるけど。うーん。私、パンもパスタもうどんも大好きだからなー…。ムリっす!

あとは良質な油をとること。

もう、なにがなにやらで、

なんもたべれないではないか!

と、なるのでゆる~く食事改善していきたいです。

あとは、体力作り。コレ苦手💦でも一番必要だと思われる。脳は使うけど、身体は動かしていない状態だから。

まぁ、ゆる~くね。


20210415  いろいろなないろ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?