見出し画像

フランスパンとフレンチトーストについて調べてみた

ふと気になって調べたらおもしろかったので、ご紹介します。
よく食べられるパンの由来!!

話のスタートはフランスパンとフレンチトースト
え、どっちもフランスのパンじゃないの?実は違うんです

フランスパン

画像1

さて「フランスパン」という名称を使っているのは日本だけです。

フランスで最も一般的に食べられている小麦・塩・水・イーストのみで作られる棒状のパンのことで、
日本人の白ごはんのポジションにあるパンです。

正式名称は「パン・トラディショナル」だそうですが、
日本人的にはわかりやすく「フランス人がよく食べるパン」だから「フランスパン」と呼ばれています。


フレンチトースト

画像2

フレンチトーストはもともとフランスで古くなり固くなったパンを食べる方法で、フランスでは「パン・ペルデュ」と呼ばれています。

それがアメリカに伝わりフレンチトーストという名前に改名され、その後日本に伝わりフランスパンではなく食パンで作るのがメジャーになりました。


ではフレンチトーストの由来は?というと2つの説があり、

・アメリカの居酒屋店主「ジョーゼフ・フレンチ」が自分の名前をつけたから

・もともと「ジャーマン・トースト」という名前で呼ばれていたが、第二次世界対戦で敵国となったジャーマンの名前から「フレンチ・トースト」に名前を改名した

いやいや、なぜ「ジャーマン・トースト」なのよ
と心の中でつっこみましたね。


ざつだん

アメリカでその名前になった経緯はわからないですが、
個人的に日本でその名前になったのは、日本にやってきたアメリカ人がその名前を言っていたからで、
そのアメリカ人がジョーゼフ・フレンチさんの「フレンチトースト」のファンだったんじゃないですかね?(知らんけど:関西人)

ほら、日本人ってそういうとこあるじゃないですか
ネザーランドのことを、長崎出島を出入りしていた宣教師の言葉「オランダ」って言ってみたり
カードゲームで「トランプ(切り札)」といっているのを聞いて、そのカードゲームのことを「トランプ」って言ってみたり、
絆創膏のことを「カットバン」
ヤフーで検索することも合わせて「ググる」
リセッシュふりかけることも「ファブる」

もしかしたら私だけのこともあるかもしれません(笑)
その系統かなって思いました。


最後にフランスパンに関連した小ネタ
絹江お婆ちゃん(ZAZY)
フランスパンのうた(D.W.ニコルズ)


この記事が参加している募集

#名前の由来

7,892件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?