見出し画像

【西表島】島の美味しいもの

島の滞在中に食べたものリスト。
どの島でも共通、夕ご飯はお店が少ないので
特に夏場のディナーは事前予約がおすすめです。

宿泊は上原港近くの「西表島ホテル」
徒歩・自転車でいける場所を中心にお店選びしました。

Dinner・晩ご飯

◎ 島イタリアンen

ホテルから徒歩で15分程度(坂ナシ)

前回行けなかったので今回こそは!
事前に予約の電話をしてみたところ
すでに予約でいっぱいで、
ウェイティング・リストに加えてもらいました。

西表島での夕食はダラダラ続くことがないから
1時間〜1時間半ぐらいを目安に考え
7時、8時あたりには食べれるだろうと予測

早めに入れるとのことで
電話をもらい暗くなる前にお店に到着しました
帰りは真っ暗ななので
ホテルにある懐中電灯を持参

鮮魚のカルパッチョ

猪肉のカルパチョにも惹かれつつ
暑かったので鮮魚のカルパチョ
アカミーバイ(ハタ)だそうです。

アヒージョ

プリップリのエビ!とごろっと野菜
ガーリックが効いてて
一緒に出て来たバゲットをソースにつけていただきました。

ピザ・マルゲリータ
西表島牛のワイン煮込み

ピザ生地はモチモチで
島野菜の添えられた牛の煮込みは
お箸で食べれそうな柔らかさ

これでお腹いっぱいになり
パスタまでたどり着けなかったのが残念
次回のお楽しみにしておきます。

青いオオカミ?

◎ キッチンイナバ

ホテルから徒歩で5分程度(坂ナシ)

前回は毎夜、伺ってて
今回も「ガザミのパスタ」食べるぞー!
張り切ってたのに売り切れ、、

こちらは定食もあるしカウンターあるし
一人でも気軽にお食事できるのがいい。

島野菜の天ぷら

揚げたてを塩でいただきました。
天ぷらと、島豆腐のサラダを前菜に。

ラフテー丼(ミニ)

ご飯食べたくなっちゃって
頼んだミニ・ラフテー丼が
めちゃウマでした!

もずく雑炊もミニサイズがあったり
西表島ではよく見かける
猪メニューも揃ってます。

Lunch・昼ご飯

◎ 島のカレー処 ひよこ

ホテルからレンタサイクルで20分程度
星立ビーチ近く

辛くないスパイスカレーで
辛いのが好きな方には
自家製辛味オイルや島唐辛子を使って自分で調整します。

電動チャリで来た!

向かって左:
チキン&ひよこ豆カレー
ひよこ豆のカレーが好みでした♩

向かって右:
日替わりのカマイキーマカレー
カマイとは猪で西表島ではよく登場します。

インスタを見てやってるか確認できました。
(日替わりメニューものっていたりします。)

◎ キッチンまつやま

ホテルからレンタカー使用
大原港から徒歩5分

最終日に空きがあるということで
やまねこレンタカーで島内ドライブし
大原港の近くにあるお店でランチしました

野菜炒めが食べたくなって「豆腐チャンプルー定食」
島でもやしはきっと高級品

定食について来たプチ・八重山そば
上品で薄味のあっさりとした味のスープ
実に美味しかったです!

揚げたてのサーターアンダギー
買ってくればよかったな。

豆腐チャンプル定食
ソーキそば

キッチンまつやま
〒907-1434 沖縄県八重山郡竹富町南風見201-140
090-6858-4491
営業日や営業時間、要確認です。

その他

◎ 農園カフェ てんぼうだい

ホテルからレンタサイクルで15分〜20分程度
きつめの坂あるよ!ご注意!星砂海岸近く

パイナップル食べ比べ

ネットで見たスムージーはなかったので
パイナップルプレートをいただきました。
こんなに美味しいならこのまま食べるのがいちばんではないか!

写真撮っていいか聞いてみたら
ちょっと待って、と赤いハイビスカス
のせてくれました。かわいい。

パイナップルは追熟しないので
熟したものは島でしか食べられないそう。

そんなお話を聞き
毎日のように食べていたパイナップル
アクがなくてとても食べやすかったです

農園カフェてんぼうだい
〒907-1541 沖縄県八重山郡竹富町上原10−31
0980-87-5957
営業日や営業時間、要確認です。

◎ ホテルの黒糖フレンチトースト

焼きたてでふわふわです。
クリームに黒糖シロップかけるのが
お気に入りの食べ方。

今回は毎食スモークサーモン食べてました。
(そういえば、卵料理は見かけなかった)

朝食ビュッフェ

☆ 西表フルーツの無人販売

ホテル近く・徒歩4分

はこすけマンゴーさんのボックスは
美しく贅沢な雰囲気

この時期にしかないですもんね、
帰りの日にのぞいて2つほど
手荷物で大事に持って帰ってきました。

島内ドライブ中
オレンジに近いほど熟したパイナップルを発見!
「ゴールドバレル」も持って帰ってきました。
バッグから甘い香りが広がるほどの完熟具合

他の無人販売で買ったものは
少しグリーンがかっていて固かったので
せっかく手荷物で持ち帰るなら
しっかり完熟してるもの選べばよかったですー。
(重いですけど。。。)


この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?