見出し画像

【配信100回記念】我々は何を発信してきたのか?

※2021年4月22日 に公開した記事です

みなさんこんにちは!AfterUPDATEのお時間です。
こちらのnoteでは主に私が番組で学んだこと、感じたこと、共感したことを綴っていこうと思います

NewsPicks Studiosが立ち上げた新番組「TheUPDATE」が産声を上げてから約2年──。
私たちが番組と共に駆け抜けたこの2年間は激動の年だった。

平成から令和へと移り変わり、新しい時代の到来に歓喜する中、2020年は一転して新型コロナウイルス感染拡大や黒人差別運動が広がり、世界が新たな課題に直面した。

2021年は緊急事態宣言に始まり、アメリカではトランプ支持者が連邦議会に乱入するなどし、波乱の幕開けとなった。

番組が放送を開始した2019年から2021年4月までの主要ニュースと、これまで番組が特集してきたテーマを振り返り、私たちが一体何を発信し続けてきたのかを考えてみたい。

Index

2019年〜2021年 4月までの主要ニュース
「日本をUPDATEせよ」という使命
配信100回記念、奥井の選ぶ神回3選
あれから日本はUPDATEできたのか?

2019年〜2021年 4月までの主要ニュース

新時代到来も将来の展望に不安視

2019年の主要ニュース

働き方改革関連法が施行 
天皇陛下が即位 平成から令和へ改元
「老後資金に2000万円必要」報告書公表
消費税率10%へ
東日本で台風大雨被害 死者相次ぐ
米司法省、GAFAを独禁法違反で調査

TheUPDATEが放送を開始した2019年は働き方改革関連法施行に始まり、時代は平成から令和に突入。新しい時代のとおりに歓喜するも「老後資金2000万円問題」や台風大雨被害に国民が悩まされた年でもあった。
また海外では、GAFAに独禁法違反で調査が入るなど、肥大化する企業に圧力が強まった。

大恐慌以来最悪の景気後退

2020年の主要ニュース

新型コロナウイルス感染拡大 世界的に株価急落
東京五輪・パラが1年延期に
米国でBLM運動 世界へ波及
ジョブ型雇用の導入始まる
菅首相誕生 新内閣発足
日本経済4.8%縮小
米大統領にバイデン氏

2020年は一転して、新型コロナウイルス感染拡大や黒人差別運動が広がり、世界が新たな課題に直面した。
国内では歴史上初のオリンピック延期という決断に至り、コロナショックで世界経済は大恐慌以来初めての景気後退に陥った。
この激動の年に、今後の期待を託すかのように日米では政権交代が行われた。

景気回復の兆しも、コロナ再拡大で頭打ちの可能性

2021年 4月までの主要ニュース
1都3県に緊急事態宣言 
トランプ氏支持者が米議会乱入
世界でワクチン接種始まる
ソニー純利益が1兆円超
日経平均3万円回復 30年半ぶり
東京五輪組織委の森会長辞任へ 後任に橋本聖子氏
日本のGDP予想を3.3%増に上方修正
4都府県に緊急事態宣言 3度目発令(4/25〜5/11)

そして迎えた2021年。日本では緊急事態宣言から始まり、アメリカではトランプ支持者が連邦議会に乱入するなどし、波乱の幕開けとなった。

しかし、国内ではソニーが好調な業績を見せ、日経平均株価は一時3万円台に回復。日本のGDP予想の見通しも上方修正されるなど、景気回復への期待が高まっていたものの、ここに来て新型コロナの終息が見通せない状況となり、再び今後を生き抜く真の力が求められている。

「日本をUPDATEせよ」という使命

The UPDATEがこれまでに社会に投げかけてきたテーマは多岐に渡る。
カテゴリ別主要テーマは以下の通り。

 【経済】
キャッシュレス戦争生き抜くのは?
2020年 不況は来るのか?
 緊急特番 コロナから資産をどう守るのか?
投資 vs 保険 家族を守るためのお金対策とは?

社会】
 日本は移民を受け入れるべきか?
なぜ日本は不妊大国になったのか?
 なぜ日本は起業に無関心なのか?
男性の育休は義務にすべきか?

教育】
早稲田vs慶應 私学頂上決戦
日本の英語教育は間違っているのか?
オンライン教育は日本を救うのか?
中学受験合格は成功への近道なのか?

働き方、キャリア】
働き方改革は生産性を上げるのか?
大企業40代は今、転職すべきか?
ジョブ型雇用は日本人を幸せにするのか?
アフターコロナで稼げるスキルとは?

【メディア、エンタメ】
オンラインサロンになぜ人は集まるのか?
テレビCMはネット広告に喰われるのか?
韓流コンテンツから何を学べるのか?
タレントはDXでどう稼ぐのか?


当番組のミッションは「日本をUPDATEせよ」。経済、社会、教育から働き方やメディア・エンタメといった様々な切り口で日本をアップデートすべく邁進してきた。

さらに、ZOZO前澤氏の社長退任やロックダウン、森氏の女性蔑視発言といった時事ニュースもいち早く取り上げてきた。

では、私たちが掲げる「日本をUPDATEせよ」という使命は実現できているのか。
筆者が選ぶ神回を、琴線に触れた数々の名言を振り返るとともに検証してみよう。

配信100回記念、奥井の選ぶ神回3選

① ジョブ型雇用は日本人を幸せにするのか?(第78回)

新型コロナウイルス感染拡大から、リモートワークやセルフマネジメントが広がり、ジョブ型雇用に取り組む企業が急増した2020年。

一億総フリーランス時代が到来しようとしている中、ジョブ型雇用は日本人を幸せにするのか?また、日本でジョブ型雇用がスタンダードになった場合、どうサバイブしていくべきかを議論した。

スクリーンショット 2021-04-24 10.35.08

仕事の本質は雇用制度や仕組みにあるのではなく、やったか、やらなかったか。つまり色んなことにチャレンジして、いかに経験を積んだのかでスキルが決まる。ジョブ型になれば、職に就くのが難しくなるのではないか、と不安に思っている人がいるが、スキルはやった人だけにつく。やらないから不安になるだけ。

「ぱ」を「ら」に変えて、「しんぱい」→「しんらい」へ。

心の見方を変えていく。自分のマインドセット次第で、なんでも良い方向に変えていける。仕事を「ワークインライフ=人生の大切な一部」として、楽しむ方向へ持っていくように心掛けていると言う。

日本の労働市場を変えにきたという麻野氏は「就社ではなく、就職せよ」と提言。

今は殆どの人が「就社」している状態。就社だと、ひとりひとりが誇りを持って仕事ができず、仕事に対してネガティブな感情を抱いてしまう。
しかし「就職」であれば、専門スキルを活かしてどこででも生きていける。

会社のジョブローテーションもおかしい。新卒採用もジョブ型(職種型)にして、選ばせてあげるべきだと語る。

スクリーンショット 2021-04-24 21.41.51

会社ではなくどう生きたいかを軸にして、スキルと正しいマインドセットを持ち、不利や不都合から脱却しよう。
どう働くかはどう生きるかだ。

キングオブコメント

画像8

② タレントはDXでどう稼ぐのか?(第86回)

ここ数年でタレント、著名人のYouTube参戦が続出している。
その本質的な理由は、媒体が多様化したことにより、芸能界、タレント自身においてもDXが必要になってきたことだ。

インターネット広告費がテレビ広告費を抜いた年。メディアの構造は今までになく著しい変化を遂げている。
大きな組織に頼ることなくタレント自らが稼げるようになった今、芸能事務所のあり方、そしてタレント、ビジネスパーソンが個人としてどう稼ぐのかを徹底討論した。

スクリーンショット 2021-04-24 11.26.48

もう「完成品」を売るのが難しくなってる。差別化を図るのが難しい、つまり、完成品はコモディティ化し易いのだ。

そこで西野氏が体現しているのが、2020年けんすう氏が語った「プロセスエコノミー」。
成果物や最終的なアウトプットそのものだけではなく「プロセス」つまり成果物を製作する際の過程自体をビジネスにするという概念だ

作者には作品の印税しか入らなかったものが、過程を販売することで高価格帯が狙え、利益率も高いだけでなく、完成するまでのストーリーそのものが作品になる。「物語経済」にはとんでもない可能性が広がっていると展望する。

さらに議論は「芸能人は芸を磨き、事務所は経営を学べ」と展開する。

武井氏は、日本の芸能界は芸能人になりたい人がなっていく様に思うが、それではダメだと指摘する。
既にスキルがある「能」がある人が出るべき。事務所に入ってから育て上げるという形だとアンフェアな雇用形態になってしまう。
スキルがあれば個人でもできるし、能力があれば買ってくれる媒体は山ほどある。

スクリーンショット 2021-04-24 22.23.48

佐々木氏は、韓流コンテンツのヒットの裏には、韓国の芸能事務所には経営能力のあるトップがいたことが大きいと言う。J.Y. Parkや、BTSも所属するBig Hit Entertainmentの創設者であるパン・シヒョクも経営者。
彼らのように、腕のある良い経営者がいる事務所は日本には少ないと提言。

さらに女優 のん氏等のマネジメントを手がける福田氏は、時代に応じて組織も人も変わっていかないと必ず衰退すると警鐘を鳴らす。

スクリーンショット 2021-04-24 22.16.21

自分がどの方法で、どのメディア(組織)でなら最もパフォーマンスを発揮できるのか?ということを考えながら、たくさんチャレンジして、失敗して、たくさん学んでほしい、とエールを送った。

この議論の論客は皆リスクをとって活躍している方ばかりだ。身銭を切って今を生きているからなのか、そんなトップランナーたちから溢れる言葉は私のみならず視聴者の皆さんの琴線に触れるものであっただろう。

キングオブコメント

img-4のコピー

③【女性蔑視発言】沈黙を破るためにどう行動すべきか?(第93回)

森喜朗氏の女性蔑視発言はさまざまな波紋を呼んだ。
政界のみならず日本社会全体に性差別的慣習が残っていると、今回だけでなく過去にも、時代の節目で女性蔑視に反対する声があげられてきた。
しかし、未だジェンダー後進国である日本。
この由々しき事態を解消するために、企業そして私たち個人はどうアクションを取ればいいのかを緊急討論した。

大室氏は、この問題の根底にあるのは、同質性の高い集団が連帯してしまっている現行ルールにあると指摘し、「ホモソーシャル社会の解体」を提言。

スクリーンショット 2021-04-24 22.44.29

同質性の高い集団の中にいる気楽さはあってもいいが、あくまで嗜好品。権力の中枢で行う行為ではない。男女ともにホモソの快楽を認めた上で、権力と分離していくことが今後の課題だと語る。

さらに浜田氏は、企業も個人も、既得権益にすがるのを止め、性別ではなく能力で判断し、任せることの重要性を提言。

スクリーンショット 2021-04-24 23.04.23

管理職にチャレンジしたい人もいれば、そうでない人もいる。まずは個別にキャリアをどう進めたいのかという願望を聴いて、本人に選ばせてあげる
過剰に遠慮をして、仕事や役割を任せないと、いつまでも現行から変わらない。ひとりひとりが能力を最大限発揮できるよう信じて、任せてみよう

スクリーンショット 2021-04-25 14.03.35

女性たちがフルタイムで働ける環境があれば、日本のGDPはものすごく上がる。さらに女性たちがひとりの自立した人間として生き、政府にも意見すれば、日本は衰退しないで済むだろう。

これは女性だけの課題ではなく、日本の未来に直結する課題だ。

森発言をきっかけに世界中が関心を持ってくれたのと同時に、今、要職には女性が就くようになった。さらに何者でもなかった人たちが、SNS等を使って声をあげられるようになった。

生まれ変わろうとしているこの国で、女性蔑視がなぜ起こるのか?という社会的構造からその問題点を読み解くことで、解決策のひとつを提言し、さらに誰かが何かしらのアクションを起こすことが出来たのなら、番組MCとしてこんなに嬉しいことはない。

キングオブコメント

img-4のコピー2

あれから日本はUPDATEできたのか?

以上で紹介した3回の放送は、雇用形態や働くことのマインドセット、アンタッチャブルだった業界へのメス、女性差別が起こる社会構造を解き明かすなど、これまであった既成概念を打破し、社会及び視聴者の認識をUPDATEできたのでは、という点から神回に選んだ。

あれから2年。日本は本当にアップデートできているのか?
日本という国はあれから変わったのか──。

記念すべき100回目は、歴代キングオブコメントを振り返りながら、これからの日本をUPDATEしていく金言を探る。

今の日本には何が必要なのか、未来を生き抜く力とは何か。
「日本をUPDATEせよ」という使命の下、これからも発信していきたい。

番組の視聴はこちらから▼



この記事が参加している募集

仕事について話そう

仕事のコツ

with 日本経済新聞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?