見出し画像

グリーフと哲学の夜

ついに、peatixで公開しました! みなさま、ぜひ、國分先生とグリーフについて語り合いましょう。

以下、peatixから

グリーフと哲学の夜

傷は癒えるのか、癒されるのか、癒すのか

日時:5月7日(日)午後7時から(午後6時半開場)
場所:カフェスロー (国分寺駅より徒歩5分)
 

イベント詳細

喪失体験によるさまざまな身体的・心理的・社会的な反応をグリーフ(悲嘆)といいます。死別や離別、災害による住居の喪失など、インパクトの大きなグリーフもあれば、日常の中での喪失に対するグリーフもあり、その体験はさまざまです。
 今回、現場でグリーフサポートに携わる袰岩、森が、「グリーフと傷つき」をテーマに、日々の暮らしの中にある喪失体験や傷つきについて、哲学者の國分功一郎さんといっしょに考えを深めていきます。

こんな方にオススメ
・グリーフに関心がある人
・グリーフ・サポートに携わっている人
・「中動態」的な視点に関心のある人
・國分先生のお話を聞いてみたい人
・カフェスローに行ってみたい人
・タイトルを見て、「おっ」と思った人


\概要/
・日時 2023年5月7日(日) 19:00~21:00(開場18:30)

▶会場 カフェスロー 〒185-0022 東京都国分寺市東元町2-20-10
 「つながりを取り戻す、世界を変える」をコンセプトに2001年に開業
 ※国分寺駅から徒歩5分 グーグルマップ
 ※車でお越しの場合は近隣の有料パーキングをご利用ください(駐車料金は各自負担となります)

▶参加費 3000円(1ドリンクチケット付)…peatixページの入場券をご購入ください
 ※当日はお店のメニューの注文ができない代わりに、お弁当をご用意しています
  (詳細はこのページ下方のQAをご覧ください)
  イベント申込時のアンケートにご希望のお弁当を予約してください
  (お弁当代は当日現金にてお支払いください) 

▶定員 50名(先着順)

▶キャンセルポリシー
 ・5月3日までのキャンセル:100%返金 
 ・それ以降のキャンセル・無断欠席:返金はありません

------------------------------------------------------------
Q:イベント時にカフェスローさんで食べられますか?
A:予約制で以下の2種類のお弁当が食べられます。

① 季節野菜のヴィーガンスロー弁当 1,400円税込
② 国産全粒粉・車麩カツの海苔弁当 1,000円税込
 *季節により内容が異なります。
 *お弁当の申込みはイベント申し込み時にお願いします。
 *当日2杯目からのドリンクはキャッシュオンで20時まで購入いただけます。
 *通常のカフェ営業メニューはございません。
------------------------------------------------------------
\話し手/
國分功一郎(こくぶんこういちろう) 東京大学大学院総合文化研究科教授。専攻は哲学。主な著書に『スピノザの方法』(みすず書房)、『中動態の世界――意志と責任の考古学』(医学書院)、『暇と退屈の倫理学』(新潮文庫)、『<責任>の生成ー中動態と当事者研究』(新曜社)ほか多数。社会の問題と個人の問題を共に大切にする哲学の道を探っている。

袰岩奈々(ほろいわなな) Kids Hurt Too Hawaii ファシリテーター。不登校の子どもたちへの訪問相談をきっかけにカウンセリングの世界へ。2011年、ハワイへ移住。友人の死をきっかけに、グリーフを学ぶ。著書に『感じない子ども こころを扱えない大人』(集英社新書)ほか、共著で『わたしも大事、あなたも大事』(グリーフサポートせたがや)などがある。

森幸子(もりゆきこ) 2005年、肺がんの夫と死別。1歳、8歳、10歳三人の子ども途方に暮れる。08年、「レインボーハウス」に出会う。「サンザシの家」「グリーフサポートリンク」「Kids Hurt Too Hawaii」とグリーフサポートをうける。17年、「グリーフサポートこだいら」を立ち上げる。地域に根ざした「子どものため」のグリーフサポートの場を目指し奮闘中。
 
主催 グリ哲2023プロジェクト
 企画協力 ニシイサチコ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?