見出し画像

登園自粛が終わる。

寝てる間に幼稚園からメールが来てた。
2号3号認定は20日以降再開、1号認定は31日まで休園。可能な限り2,3号認定の人も31日までを自宅保育とさせていただきたく…とのこと。

長かった…およそ1ヶ月。
いざ終わるよ、来てもいいよ、と言われると、何だか寂しさも出てくるのが人間の性。

離れる時間が欲しいと思うと同時に、あと少しなんだから31日まで1号さんと同じく、家にいてもいいんじゃないか、そもそも晴れやかに解除なのではなく、自粛は続くのだから、と思う自分。

とはいえ、現状さらに延長、ではなくて良かった。希望が見えてきた感じ。
年長さんの1番の見せ場である運動会でのマーチング、あと発表会でのミュージカルが、予定通り見られることを願うばかり。号泣間違いなしの、2歳児クラスの時からずっとずっと(私が)楽しみにしてた催し。

夏休み中世話できるか不安だった朝顔は、鉢を購入しただけで配布されることはなく、先生が世話をしてくれているのか、それとも未使用なのか、きっともう今からタネを撒いても、芽は出ないだろう。

種を撒いても時期が違えば、沢山花が咲き、新しい種が沢山穫れるはずのものが、芽も出ないことがある。
それは人間にも同じことが言えるだろう。

子供の2ヶ月は大人の半年くらい大切な時間。入学準備の勉強したり、外で自転車の練習したり、お菓子やご飯を一緒に作ったり、夜は親子3代でトランプ大会や絵文字ビンゴ大会など、なるべく幼稚園に行ってたら家でやらないようなことをやってきたつもりだけど、やっぱり幼稚園だからできることっていうのもある。

書いてたら行かせたい気持ちになってきた。

第二波が来ないことを祈りながら、引き続き警戒しながら、新しい日常を作っていきたい。

取り敢えず、はやく一度、実母に会いに実家に帰りたい。。

疲れた。

みんなお疲れ様。
Good night🌙

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,464件

よろしければサポートよろしくお願いします!