見出し画像

これから鍼灸院などの個人院を始めようとしている方へ。私が開業したときに試した方法①場所選び

開業して、8年になります。
これから、少し、経営的にやってよかったこと、やらなくてもよかったこと。
知っておくといいことなど、自分の経験からお話したいと思います。

なので、この記事がお役に立てる方は、絞られるかもしれませんが、
どうか、お役に立てたらと願っています。

私は、たった一人でやっていますし、どちらかというと田舎な方で、
家賃も安いので、簡単な経営だと思います。

都会で、やるか、田舎でやるか。
これが、大きな分かれ道です。

物件探し

場所。
私の条件
① 家から通えるところ
② ハイツかマンション。
③ 家賃5万程度。
④ 1階か、エレベーター付き。
⑤ 駐車場付き。

この条件をもって、不動産屋さんに、飛び込みで行きました。
そうしたら、「あまりないと思う」とスタッフの方は、乗り気ではない様子。

ネットで目ぼしい物件をいくつか、電話で問い合わせてもらったのですが、
10件くらい断られました。

理由は、住居専用の物件は、お店は不可という事。
大東建託とか、ダイワハウスなどが管理している物件は、絶対に無理です。

そうでなくても、個人の大家さんであっても、お店をすることを嫌うそうです。その理由は、住居じゃない使い方をされたら汚れるというのが1つ。
もう一つ大きな理由は、不特定多数の人が出入りすることを、他の住民の人が不安に思う。
うるさくされたりすることも、懸念されるとのことでした。

中には、看板出さなくて、個人名で、表札あげるんだったらという条件を提示してくる大家さんもいましたが、ただでさえ、マイナーな鍼灸院、看板出さずに、って、新患さんにとって、不安しかないと思って断りました。

不動産屋さんの方から、「あそこだったら、いけるかも。」と教えてもらったのが、今のハイツです。

私の5つの条件すべてクリアー。
あえて、わがままをいうなら、少し遠い。(車で、すいていて30分)

そして、その辺りは行ったことがない、全く土地勘がない所でしたが、
中は綺麗で、即、決断しそうになり、
とりあえず、1週間保留にしてもらいました。

四柱推命の方に観てもらう。

一度観て頂いた事のある方に見取り図を持って、みてもらい、
オッケーが出てすぐに契約しました。

その物件の大家さんは、千葉に住んでおられ、こちらの不動産屋さんが管理をされていました。
その方が、以前話したことのある、とてもよい不動産屋さんでした。


https://note.com/sinkyuikoi/n/na812fb365630


その方がおっしゃるには、個人で借りて、風俗的なことをされるケースもあるそうで、堂々と、鍼灸院をする方が、こちらとしても安心と言われました。

壁にくぎを打ったり、必要ならしてもらってもいいから。
出る時に直してももらったら、いいからと。

とても寛容でした。


次は、開業までに準備したことをお話します。 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?