見出し画像

これから鍼灸院など個人院を開業する方へ③メニュー、値段を決める

昨日の続きになります。

一番大切な値段についてです。

これについては、人それぞれの想いがあります。

高くすればいいのではなく、安いのがいいこともなし。

私は、当初 4800円の値段にしました。

相場は、当時、この地域でネットで調べた限り、5000円くらいだったので、200円おつりがくるくらいが、お手頃かなと。

4800円と5000円だったら、感覚として、
安く感じるかなと。

価格設定は、自分がこんなにもらうのは、悪いなと思うくらいの値段にする方がいいと私は思います。それに見合うように頑張ると思うのです。

3年前に、6000円に値上げしました。

値上げするのは、大変、勇気がいります。

しかし、患者さんの中には、高い方が効くと思って、あえて高い所を選ぶ方もいます。

安いから選ばれるわけではありません。

価格設定は、慎重に、高めにすることをお勧めします。

そして、もし、開業して、全く集客できない時は、
キャンペーンの名目で値下げすることもできます。
少し高めを設定しておけば、少しの値引きも堪えませんが、
最初から安めを設定していると、値下げにも踏み出せません。
実際、私は、キャンペーンは、2回ほど、したことがあります。

その話はまたにします。

あと、メニューですが、私は、シンプルに、大人、学生、中学生、小学生、幼児で、分けています。

時間で変えている院もありますが、私は、鍼灸院、治療系のサロンは、時間で変えるのはおかしい気がします。

それだったら、短い時間で結果だしてよと思います。

私の場合、長くすればよりよいかというと、そうではないです。
患者さんによるし、症状にもよります。

価格設定は、悩むところですが、最初に決めないと、
ホームページ、チラシを作ることもできないので、
早く決める必要があります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?