見出し画像

暴力か躾か。子供は親から学ぶんだな。

一昨日、DVの講演会に行ってから、
昔の、夫の子育てや、私の子育て、そして、私が親から受けてきた躾に関しての記憶がよみがえってきました。

関係ないけど、写真は、先月に行ったカフェのケーキです。

少し、私たち夫婦の話をすると、
私たち夫婦は、子育てに関しては、考え方が合わず、
私は、納得させて、子どもの話も聞いて、しつけたいと思っていましたし、
なるべくそうしようと試みてきました。

一方、夫は、厳しく育てるのをよしと思っていました。
体罰についても容認していました。

私は、体罰は反対でした。
効果はないし、悪影響しかないと思っていたからです。

話し合っても、関係は悪くなるようで、話し合う事を諦めました。
↑そこは、よくなかったなと思います。

3人目の子供は、中学になってから、発達障害と診断されましたが、
小さい時から、本当に子育てしにくく、子育てに悩んでいました。

買い物に行っても、あれ買ってこれ買ってで、ダメと言うと拗ねて、
どっか行っちゃうし、迷子にも何度もなったし、
床に寝そべって、泣きわめいていた事もしばしば。
(保育所くらいまでです。小学生の低学年もだったかな、さすがに高学年ではなかったです)

買い物に連れて行きたくない、とずっと思っていました。

しかし、夫と買い物に行くと、そういう事は一切ないらしく、
夫は、「お前が甘やかせるから、なめられてるんや」と言います。

そんな夫は、下の息子が言う事をきかないときは、
叩くようになりました。

上の2人には、ほぼ、叩いていません。

私は、最初、違和感でしたが、
「彼には彼のやり方がある、自分は自分のやり方でいこう」と
無理やり言い聞かせて納得させていました。

心の中では、彼のやり方は間違っていると思っていたのですが。
話し合いを諦めていました。

あの時、どうしたらよかったのかな?

息子が中学生になって、不登校になって、
私に暴力もふるうようになって、
(殴られたのは一度だけですが、何度もだったので、腕に青あざができ、
誰が見ても、暴力を受けてのは明らかな状態でした)
息子は、やり場のない思いが、爆発したのだと思います。
確かに、いけない事ですが。

夫は、私の腕をみても、「なめられてるな」としか
言わなかった。

もう一緒に子育てしているのは、とうの昔に終わっていた気がします。

息子が中学2年生の時、別居するのですが、
離婚の話が出た時に、やっと私たちは、落ち着いて話をしました。
「私は、暴力は、絶対嫌で、子どもにその連鎖を断ち切らないといけないと思う。」と言いました。

夫は、それでも暴力は必要で、
「俺は、ずっと母親に叩かれて育ってきた。でも、今ではそれを感謝している」と暴力容認なのは、変わらなかったので、離婚しようという話になりました。

しかし数日後、
「今後暴力は一切しません。暴言もやめます。だから、離婚は考えてほしい」メールが来ました。

暴力か躾かのタイトルなのに。
私たち夫婦の話になってしまいました。それも、朝から、くらーい話で、ごめんなさい。
長くなったので、明日に続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?