見出し画像

不登校でお悩みの方へ〜ケース①〜

 ある場所で、お子さんの不登校に理解が出来ないと言われる方とのお話の中でお伝えしたことです。私が経験してきたことから出た言葉です。他にお役に立てていただける方がいらしたら…と思いましたので、ここに記しておきます。

===================================

 お子さんが頼りなく見えるのも、応援したくなくなるのも、あなたがお子さんに期待しておられることと、お子さんご自身にズレがあるからだと思います。

 人は不安な時や自分の身体に危険を感じたら立ち止まる様になっています。立ち止まっている今、お子さんには大きな不安があるのだと思います。必要な時に立ち止まることが出来た事はお子さんが素晴らしい判断力を持っていて、ちゃんと自分の心の声を聞く事が出来た、ということです。

 今は私たち世代も自分の声を無視して突っ走った挙句、自分を追い詰め過ぎて病んでしまったり、してはいけない選択をしてしまう人がたくさんいます。表立って見えないだけで、実はたくさんいます。あの時の根性教育の皮肉な結果だと思っています。「これが正しい」と言われて育った私たちには他に選択肢がありませんので非常に悩ましいですが、実は自分の心の声を聞く事は人生を通して大切なことなのです。決して「甘え」ではありません。むしろ今ご家族に「甘えたい」という気持ちが見えるのであれば、思いっきり甘えさせてあげてください。金銭云々ではありませんよ。お子さんがお生まになった時に戻るのです。君がいてくれるだけで嬉しいよ、と。

 今しっかり信号を出したお子さんは、素晴らしいのです。お子さんの不安を取り除くことで、その先がひらけてくると思います。一旦お子さんの想いや言っている事、している事を受け止めてみてください。そう思っているんだね、そうなんだね。と話を聞いてあげてください。決して「それは違う」などと否定をしないでみてください。実験だと思って。温かいお茶でも飲みながら。

 その上で信頼関係が回復したら、ゆっくりご自身の経験上のお話などを人生の先輩として話してあげてください。きっとお子さんが今後を選択する中で、大好きな家族の声は参考になるはずです。
仕事柄たくさんのこじれた親子関係のご相談を受けます。お子さんが信号を出されたことが大きな分岐点です。出されずに無理を続ける、いわゆる良い子に見える子はとても大変です。無理を続けて将来ほころびが出てしまう可能性があるのです。若い頃に出していない分、対処法もわからずに一人苦しむのです。

 本当に親自身も価値観を交換することは大変しんどい作業ですが、親元にいる今がチャンスだと思って挑んでみてくださいね。
今だから良かったのです。これが仕事をし始めたり大人になってから出てしまったら、かなり回復、社会的復帰にも時間がかかります。今がチャンスです。突き放すのは今ではないのです。

 安心した子は飛躍的に伸びます。心配せずとも心の充電が出来れば、ちゃんと自分で飛び立っていきます。

読んでくださって、ありがとうございます。 もし気に入ってくださったら、投げ銭していただけると励みになります💜