マガジンのカバー画像

HSP(ひといちばい繊細な人)の日常

136
私のHSP関連のノートをまとめています。人一倍繊細であると同時に、私は更にその特性を持ちながら、「自ら傷付きに行く」HSS (刺激を求める人)という特性も併せ持っています。非常に…
運営しているクリエイター

#言葉

いつも被害者な人

 私は若い頃からいろいろなバイトをしてきたから、10代の頃から大人を裏側から見る機会が多か…

なみお
8時間前
2

みんなで幸せになろう

 私は自分のコラムで、よく「大人はこどもの邪魔をしないでおこう」と書く。それは何より自分…

なみお
1年前
8

弱くて強がるからハグする

 子どものすることはとても興味深い。でもじっくり見ていたら、それは大人がしていることと全…

なみお
1年前
5

言葉の力 習慣の力

 2022年が終わろうとしている。この一年を振り返りながら、私は今年出会った作家 寺地はるな …

なみお
1年前
58

繊細さんに響く"裏メッセージ

 私はいわゆる「繊細さん」だ。気付いたのは40代半ば。でも生まれてこの方ずーっと繊細さんと…

なみお
1年前
38

日本の若者はグローバル社会を生き抜けるか

世界の若者たち  先日ウクライナから日本に来ている学生たちと話す機会があった。18-19歳の…

なみお
2年前
35

45分間のマジック

めあて  ご一緒している先生方には本当に申し訳ないのだが、私は自分自身がメインとなって活動をする際に「めあて」を設定しない。めあてを設定した時には、既に活動にガイドがバッチリある気がして。私自身は子どもたちがこの授業から何を見つけ出すか、それも楽しみの一つなので自己満足ではあるのだが、最後にそれを一緒に味わえたら良い、と思っている。  これは私自身の考え方で、めあてを否定するつもりはなく、どちらかを選ぶとしたら、私はこちらの方が指導しやすいということだけ。方法はひとそれぞ

誰にでも必要なもの

  昨日とあるyoutubeを観ていたら「配偶者の顔が好きで好きになった」と言い切った人がいて…

なみお
2年前
7

「もしも」を本気で考えたら

  「もし100万円あったらどうする?」 こんな会話が、子どもの頃とても好きだった。夢があ…

なみお
2年前
7

たった一言

 先日「私忘れっぽくなっちゃって、必ずメモしないと〜」と嘆いておられる方に「私も常にメモ…

なみお
2年前
4

How was your weekend?
何かgoodだったこと教えて。あ、このgoodは「自分にとって」だから。
このgoodを他の人に決めさせちゃいけないよ。

この言葉で子どもたちがパッと顔を上げる。そうよ。あなたの感情はあなたが決めるの。人に決められちゃいけない。

なみお
2年前
3

どうせ言っても無理

 文科省は「主体的に」学ぶ子ども、「発信する」子どもを育てましょう、と掲げている。私もそ…

なみお
2年前
10