マガジンのカバー画像

書きもん

16
思いつき、呟き、翻訳
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

にき 0427

にき 0427

また魚の缶詰に拒否感発動。体調が良くないせい? 感覚が鋭敏になっているから? 体は延命装置で、自殺装置。味覚は延命装置の出先器官。魚の缶詰は延命装置に嫌われている。自殺装置よりも延命装置が強い。そんな感じ。味に敏感になってるのは生体活動(防護・反撃)が活発になってるってことだよね。
1904

話は軽く飛ぶけどw、いやほんとに日本も監視社会。監視するのは安心安全のため。銃を持つのも安心安全のため。

もっとみる
にき 0421

にき 0421

経理がテキトーだ問題の夢。これ現実から来てる。ゴーンとか時事問題の影響もある。
1904

アイドル → 結婚 → 普通の人
服を着る → 服を脱ぐ → 裸
服を着ると人間ではなくなる。裸族やヌーディストはここから来てる。裸になって本来の人間に戻ろうと。裸で生活するのが一番気持ちがいいと?
1904

人生の目的は経験できることを経験することと思っている節がある。自分を知るには経験が必要だから。自

もっとみる
にき 0414

にき 0414

体調が良くなく、手が荒れている。でも、しっかり休もうとか、治療に専念しようとかする性格ではないので、やることは普段と変わりない。生産的なことをする時間は減っている。生産的なこととは手を使うこと。キーを叩く。何か書く。これが落としどころ。個人としての限界。アイデンティティの一部(基本部分)。私にはこの基本IDがある。ない人もいる。主婦で、母で、教師で…という人はこのタイプ。と、とりあえず分ける。
1

もっとみる

にき 0406



真面目さがバカに見える。笑いがほしい。笑いが要る。真面目さは悪くない。時には必要。でも人はそれだけじゃないでしょ。笑いは知的問題の解決法の一つ。時には恋愛問題も解決する。プロポーズは真面目にする。誠意を伝えるため。相手を安心させるため。でも結婚後も誠意が続くか分からない。結婚後も相手が安心か分からない。だから真面目なプロポーズほどバカに見える。その時のその気持ちにウソはないと思うけれども、その

もっとみる