40、50代の転職が決まらない人必見(理由をわかりやすく解説)

                       更新日:2020年3月2日

落ちる理由が、知りたい人へ
すでに、退職をして、時間が経過した人、お金の心配がある人こそ、見て欲しい内容です。
最後には、焦らないで済む形の参考のお話をしたいと思います。

本記事では、下記の内容についてお話します。

■目次

1、選考で、通らない理由を考える
2、どうすれば、選考が、通る確率を上げられるか
3、考え方を変えて、心に余裕をもてるようにしよう

この記事を書いている僕は、40歳を超えて、転職を複数回成功しています。そして、採用する立場として、100名以上と面接をして、50名以上を採用してきた実績があるので、この記事の信頼性担保に、繋がると思います。

1、選考で、通らない理由を考える

1-1 理由は、教えてもらえない

応募企業は、当然、不採用理由を教えてはくれません。転職エージェントだって、本当の不採用の理由は、教えてくれない。転職エージェントは、全員ではありませんが、聞いても本当の理由を教えてはくれません。転職エージェントは、企業に対して、紹介人数をコミットしている場合が多いです。当然、箸にも棒にもかからない人を書類選考に出す事はありませんが、ある程度のレベルであれば、数合わせで応募させる事が発生します。数合わせで応募されていた場合は、そこに理由はありません。
理由を考えさせるより、次へ次へと進める事が、エージェントには大切なんです。どこかに、入ってもらえれば、エージェントにお金が入る訳ですから。
私の経験の中で、良いエージェントの方は、「優先が低い(数合わせ)が、応募しますか」と言ってくれ応募した事があります。仕方がないですが、これが事実なんですね。私もエージェントを使った時は、理由も説明されないまま、応募をどんどん繰り返しながら、選考が通りそうなところに誘導されていく事がとても多かったです。


1-2 理由が、年齢と思い込んでいませんか。(違うと感じる事も可能)

理由が分からないと40代、50代の方は、年齢だと決めつけていませんか。当然、その場合もあるでしょうが、そうでない場合も多々あります。年齢だけだと思っていると応募書類の課題に気づかずに、不採用を繰り返す場合があります。直接応募でも、エージェント経由でも、なんとなく理由を察知する事は可能です。例えば、応募をして、翌日や翌々日に不採用の返事がくる時は、年齢や転職回数など先方の企業で、足切りラインを設けていて、人事担当で、不採用が決定しています。これは、年齢と考えても良いでしょう。しかし、1週間、2週間で不採用の回答が来るときは、現場責任者や担当者へ確認が入っている可能性が高いので、単純な年齢で不採用となっていない場合があります。どこかに見どころがあり、迷って、最終的に書類が通らなかった可能性があります。ここの傾向を取ると予想をする事は出来ます。
私が採用の立場では、書類選考で、足切りの場合は、原則、翌日に返事を出すようにしていました。書類に魅力を感じた場合は、責任者や担当者に、選考をお願いしていました。現場には、3日以内で回答をもらうようにして、遅くても、応募から、1週間で書類選考の結果をかえす事を心がけていました。

2、どうすれば、選考が、通る確率を上げられるか

2-1 段々、遠回りにしている事に気づくべきです。

話が少し変わりますが、5社不採用になり、気づけば10社不採用と、心が折れる状態になっている方もいるかと思います。経験者の方でしたら、それくらいの不採用は良くあることと思われると思います。もし、これを読んでいる方で、40代、50代で初めての転職の方がいたら、10社程度で焦らないで欲しいです。私も、常に20社以上応募してました。多いときは、30社以上もあったと記憶しています。不採用が、続いてくると、他の業種でも良いか、未経験可の職種でも良いかと、ハードルを下げる行動に出る方がいます。すでに、退職されていて、焦っている方はなおさらかと思います。でも、これが、負のスパイラルに入ってしまう大きな要因です。ハードルを下げたつもりなのに、また、不採用になる、どこに応募しても同じだとなって、結局、派遣社員になってしまった方もいます。冷静に考えれば当然ですよね。だって、他業種や未経験可でチャレンジする理由が、自分の中で明確になっていないのに、自信を持って、書類をかけないと思います。何社か不採用になったからと言って、焦って、色々手を出すと、かえって遠回りになってしまいます。それを気づかせてくれる方と出会えば良いですが、会えずに、奥底まで落ちてしまう最悪のパターンは怖いです。色々と考えなければならない点はあるかと思いますが、私は、避けてきました。

2-2 本当に、狙うべきところ

「1-2項」で、応募企業からの返事の期間で予想が立つと話ました。あくまで目安ですが、返事の遅い企業は、なんらかあなたに魅力を感じた可能性が高いです。数社そのようなところがあり、企業の共通点があれば(例えば100名規模で、創立50年以上の会社会社は、回答が遅い)、自分の価値を見出してくれる会社の確立が高いので、そのような企業を狙って、応募をしていくのも、採用の確立を高められると思います。
「2-1項」で話をしましたが、職種を決めたから、絶対に突き通せということではないですが、自分がやれると考えた職種以外に、手を出すのは、気を付けたいところです。良いアドバイザーがいて、自分の知らない魅力に、気づけた場合は変えても良いですが、単純にハードルを下げる事はやめた方が良いです。唯々、時間を浪費してしまう可能性が高いです。
私も、ぶれた時期がありました。でも、その場だけの理由を作っても、面接でメッキははがれてしまいますね。採用側としても、やっぱりそこは分かってしまいます。

3、考え方を変えて、心に余裕をもてるようにしよう

3-1 1社だけで考える時代でなくなっている

年収に拘らないとならない方も正直多いと思います。我々世代ですとローンや教育費は既にかかっていますし、それ相応の月給をもらわないと破綻してしまいます。しかし、今、黒字リストラがあり、我々世代へのあたりは、どんどん厳しくなっています。現状維持も難しい状況と言えます。年収に拘ると応募企業は、どうしても狭まります。最近、副業が流行りですが、本業と副業を合わせて考えて、狙った年収を確保する事を考える時代ではないかと思います。これを読まれている方は、転職活動を開始している方かと思いますので、キャリアの棚卸は実施されているかと思います。また、前回のブログで、趣味や熱中した事も棚卸をした方が良いとお話させてもらいましたが、まさに、ご自身の強みや熱中できる事で、副業を始めてみてはいかがでしょうか。大きな金額は望めないかもしれませんが、転職の幅を広げる意味でも、とても有効かと思います。それと違った世界を見ると、転職活動にも良い影響があるかと思います。
転職活動と副業、そして、本業となると心身ともに厳しいものになるかと思います。ただ、ご自身が何に優先順位を置くかで、会社も辞める、年収も確保したいとなれば、一定期間は、頑張るしかないかと思います。ただ、これをやるときは、残業なんてしてられませんし、休日も準備しないといけなくなると思います。そこで、覚悟を決めて、「断る勇気」を持って、ご自身の時間を確保する事を優先して下さい。飲み会に行く事、意味のない残業など自分の将来につながってこないものは、断っていく事が必要です。周囲から色々と言われる事もあるかと思いますが、ご自身の将来、家族の将来を見据えたら、小さな事でしかありません。自分が、この転職で何を優先するかにもよりますので、あくまで、参考のお話となりますが。

記事のまとめ

今回の記事でお話した事は、
① ちょっとした情報からも、不採用理由が想像出来る。それの傾向を分析して応募に生かす
② 応募職種などの軸は、原則ぶらさない。
③ 副業も選択肢に入れて、収入などを色々な側面から確保して、少しでも心に余裕を持った転職活動をする。
となります。
私は、今までの転職活動を通して、分析する力とぶれない心が身に付きました。限られた情報の中で、どこに光明の光があるのか考え、ぶれない事が最短ルートだったと思っています。ご自身なりの軸を明確に意識して活動すれば、良い方向も見えてくるかと思います。

終わりに

2020年も、黒字リストラが実施される事、オリンピック後の不況が予想されるなど、厳しい状況になりつつあります。私も、副業を開始する為、準備を始めました。その情報も、適宜、皆さんにお伝えできればと思っています。うまく文章に出来ていないところも多いですが、もし、我々世代を一緒に盛り上げたい、少しでも皆さんが良い方向に向かうようにしようと思う方がいましたら、是非、スキやコメント、フォローをお願いしたいと思います。本日は、この辺で失礼します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?