見出し画像

存在価値の否定

〝もーなんなの!
 こうすればいいのに〜
 腹立つ〜!ムカつくー!〟

心の中で、
人に対していろんなことを
言ってることってあると思います。
こんなふうに責めるような言葉も。

言葉になってるようで、なってないような…
無意識で始まってることが多いかなとも
思いました。

実はこれも、疲れの原因のひとつになります。
(前回の記事 疲れがとれない原因

〝脳に主語はない〟
というのを知ってる方も多いと思いますが、
人を責めるというのは、
自分を責めることにもなります…

人を責める=自分を責める
この等式が成り立ってしまうんですね(°▽°)

人をほめる=自分をほめる
こんなのも成り立ちますね(๑˃̵ᴗ˂̵)

じゃ、人を責めるのやめよう!って
すぐできる方って、
なかなかいないんじゃないかな…
自己コントロール力が
かなり高い方はできるだろうな〜
羨ましいです!すばらしいです!

自己コントロール力の鍛え方も
調べればありますね〜

私は別の方法で、
やめることができてきました。
責めてるなって気づいたら、
その方法で、
さらに良くなれるとわかるので、
安心できるようになりました。

その方法とは、
感情をしっかり見ていくことです。
人を責めているようで、
その先に、
違う弱い気持ちが存在しているのが、
わかるようになっていくことです。

その弱い気持ちを見つけて書き換えていくと、
人を責めるその言葉で
自分をめためたに傷つけていた…
とわかるようになります。

そして、
人を責めているときは、
自分も責めているということなので
自己肯定感も低くなってしまうんですよね…

私は、
自分は自己肯定感が低いんだー…
と気づいてから、
〝自己肯定感を高めたい!〟
とずっと思っていました。

自己肯定感の高め方で調べます。
目標を小さく作って
少しずつ達成して自信をつける
とか…
言葉でとりあえず
できる!とか、すごい!とか言ってみる
とか…
短所に感じる言葉をリフレーミングしてみる
とか…

でも、
私にはどれも続けられなかったんです。。
そして、続けられないことで、
また自信がなくなることもありました。。

なんでだろう…なんてダメなんだろう…

理由の1つは私の意思が弱すぎたんです。
身もふたもない感じです…
でも、それはあとで大丈夫!
先に感情をしっかり見ていくほうが大切^^

感情を見る方法をしてから自然に
自己肯定感もずいぶん高まってきました。
続けられなくて自信がなくなっていたのに!

その方法をもう少し具体的に書きますね。
まず、自信がなくなっている感情を
大事に見ていくんです…

今感じている
ネガティブな感情を
嫌わないで見ていって、
見つけた先にあった私の根っこは、
自分の「存在価値の否定」でした。
たくさん出てきました…

〝いてもいなくてもいい存在なんだ…
 私なんていないほうがいいんだ…
 消えてしまえばいいんだ…〟

そんな気持ちのインナーチャイルドに、
何度も会いに行きました。
嫌わないで、
たくさん寄り添うことができました。
そうすると、
チャイルドが自ら変容するんです…!
元気になるんです…!

これは本当に嬉しいです!
とても安心します!

この存在価値の否定のような気持ちは、
自覚していた時期もありました。
いろいろやっていく中で、
忘れていた気持ちでもあったんです。

存在価値の否定を、否定したり、
本音に重ーい蓋をしていくことで、
表面的には忘れて
頑張れたわけではあるのですが、、

でも、表面的には消えても、
まだしっかり残ってたんですね。。

この頃に知っていたらなーと思っちゃいます。


ネガティブな気持ちを見るのって
遠回りのような気がするかもしれません。
その間、
やるべきことに手がつかなかったりすると
こんなことじゃダメだ!って
ムチでお尻たたきたくなるかもしれません…

でも、
遠回りと思っていたら
実は近道だったってことがあるんだな。
そう思っています。

嫌々ゆっくり走る馬に乗るより、
元気でパカパカ走る馬に乗るほうが
きっと早く着きますよね(о´∀`о)

出てくる感情は人それぞれです。
これから
必要な方のお手伝いができたらいいなと
思っています。


読んでくださって、
ありがとうございました(╹◡╹)





いい意味で過去から解放されて、誰もがそれぞれの夢にむかえる世界になることができたらと思っています。 そのきっかけやお手伝いができたら嬉しいです。