見出し画像

今年の目標をもう一度落ち着いて考えてみる

あなたは、ひょっとしたら気が急いていませんか?意外と自分では気が付いていないんです。

一度座って、自分の手で反対側の肩を優しく、ゆっくり、丁寧に撫でてみてください。
もし、自分が思った以上にフッと力が抜けたような、走るスピードが急速に落ちたような気がしたなら、急いていたのだと思います。

あなたは今、どちらの状態でいたいですか?

もし、落ち着いた今の方が自分の望む状態なら、急いてガツガツして立てた目標は、
今、もう一度感じてみましょう。

私もそうします。
この状態になって…あ、私って、とにかく急かされるのが嫌なんだな…と気付けたので、それも踏まえて昨日立てた目標を観てみたいと思います。↓

私の昨日の投稿は、ヘッダー画像もガツガツしてましたが、今選ぶならもっと落ち着いたやつにします笑。
書いてることは悪くないし、その通りで良いと思うんだけど、なんか、前のめり過ぎるよね。

自分の嫌いなところ、それは人と自分を比べて落ち込むところですが、
急かされるということが、そこでも起こって来ます。比べて、それじゃダメ、もっと〇〇じゃないと…という心理が自分のケツを叩くのです。

仮に、目標を変えてみます。
→「急かされない生き方」を軸に生活してみる。
この“軸”って、所謂コンセプトですね。起業でも私が今決めたいと思っている、コンセプトです。
生活のコンセプトを「急かされない生き方」にするわけです。

これもイイですね。

昨日の目標:反感を買ってもいいから遠慮なく表現・行動し、一人ファンを作る というのも、結局は急かされることから逃れたいのと同じに見えます。
「表現・行動」を制約したくないわけです。相手を不特定多数に見て慮ることによって、〇〇はやめた方がいいかも?〇〇の方がいいかも?と制限したくない、つまり、思考で「良い」を求めて自分のケツを叩きたくない。

そうするとこの「ケツを叩く」は、単に『急かす』と『操作する』の意味がありそうです。まぁ、「急かす」も『操作する』に入っちゃいますね。

ちゅうことは、私は自分の思考に、もちろん世間や社会の思考にも操作されずに生きて行きたい、ということになります。自分の思考というのは、社会の思考に影響されてるわけですから、要は、自分の思考に…ですね。

結局いつも思ってることと一緒だな。
当たり前か…笑
これを目標として、どう具体化する?

あぁ、もう、頭に移住の映像が浮かんで来ましたよ♪私は半年後位に移住を考えていますが…これ、本当に具体例だもんね、自分のしたい行動の。
こういう行動を表現するいい言葉無いかなぁ?

発想して、イイ・やってみたい・ワクワク…のような感覚があったら、やってみる。実現しなくても、やってみる方向へ動く。

どうだ!?

いいんじゃない?

この目標だと、昨日立てた目標も上手いこと含まれるわ。
しかもこれね、本当にワタシの課題なの。
自分自身だけの問題だったら、わりと思い切って行動できるんだけど、対・人の発想は、恐さの幕から出て行けないんだよね…ずっとそれが自分で焦れったかった。
だから、これを目標にするわ。
昨日のも含め。

まてよ、自分の思考に操作されない生活…この目標だけだと埋まらない。この目標は、自分のやりたいことを大切にするためのもの。自分のやりたくないことだって必ずある、それにはどう対処する?

これはね、自分の頭を軽くしておくことなの。
ここで経験してます↓

自分は受け止めてもらっているという安心感があると、頭は軽くいられるんじゃないかと思う。なるべく誰かに話を聴いてもらったり、自分の中でもう一人の自分に聴いてもらって、自分で受け止められたらきっと万能。
その安心感があると、やりたくないことも「やるべき」の恐ろし顔じゃなくて「やってもいい」「やって悪くないね」「やると気持ちいいね」みたいな顔に見えて向かって行けるんだよね。ちょっとだけ「やりたい」が入って来るのよ、そこにすかさず進む感じ?

だから、私は自分が話を聴く側を仕事としてやりたいんだけど、自分ももっと積極的に話を聴いてもらうといいのかもしれない。
私もLivelyTalkで金払って話聴いてもらうか… 
(私が聴き手(ホスト)として居る場です↓)

お金マジで無いんだけど、
無いから渋ってたけど、
お金払ってもらって話を聴く立場として
お金払って聴いてもらう経験も、もっとどんどんして行った方が、もしかしたらいろいろ回って行くかもしれないな。

ではもう一つの目標として、
もっと自分も積極的に話を聴いてもらう機会を作る。そのためにお金を払うことを歓迎する。
一度、1ヶ月間、本当に自分に遠慮なく、聴いて欲しい時にはどんどんお金使って聴いてもらい、実際どのくらいお金を費やしてしまうのか、実験してみる。同時にその効果も肌感覚で検証・楽しむ。

もしこれで、私自身が今まで以上に「話を聴いてもらうことの価値」を体感したなら、もっとそのことを声を大にして発信に乗せられる♪

だいぶ長くなったけど、そういうわけで目標は二つになりました。まとめるのは面倒だからやめます。読者の方も面倒よね?
本当に、ここまで読んでくださって、ありがとうございました😻

**〜**〜**〜*
ご感想、お問合せは
公式LINEまでお気軽にお寄せください。
下の画像を押すと繋がります。

始まりの門(自称) 沖永良部島より

今年一年、みなさまの安心をお祈り申し上げます🌿

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?