見出し画像

唯立つ木

娘が生まれる前、インドで出会った友人が我が家へ遊びに来て、これから暫く出来ないだろうからキャンプでもしようということになり妊娠中にやってきた湖畔に浮かぶ弁財島へ、20年ぶりに向かった。記憶を頼りにするまでもなく、今はちょっとした観光地になっていて、道も綺麗で迷うことなく辿り着いた。制作の区切りをつけてから、のんびりと家を出たので着いたのは夕刻に近く、平日ということもあってか、私以外誰もいなかった。車を停めて歩き始めると、湖畔をぐるりと回遊する林道の整備のために作業をされている方がいて、頭を下げながら作業の脇を通らせていただき、半周先にある入り口まで15分ほど、ヒグラシの声を心地よく浴びながら当時を思い出して歩いた。20数年前もこの木々は、当時の私達を見ていただろう。あれから私は、住居地を変え、環境も変わり、動き続け回り続け、思い出したように今日ふたたびここまで車を走らせて、この目の前の木々と対面しながら過去を振り返っている。その間、木々たちは、ずっとここで根を伸ばし、枝を伸ばし、実をつけ、種をこぼして、年月を過ごしてきた。同じ生命という成長過程で、まるで極端な性質。動く物とは本当によく言ったものだ。身体も頭の中もぐるぐる動き回って生きなきゃどうしようもない。動物と植物の差異を考えながら私は木の前で立ち止まり「お久しぶりです。」と軽く一礼し木を撮った。薄暗い空を見上げると、遠く雷鳴がそれに応えるように響いている。湖名に由来する竜の仕業かと参道を急ぎ、ひとまず島の弁財天に手を合わせた。

画像1


このところ身の回りでザワザワとした出来事が起きている。人生の中でそういう時期に差し掛かったのだと思うが、親しく過ごしてきた友人達の心労を思うと堪らず、遠く離れていながら日々の私ができることを積み重ねたいと思って、機を見て祈っている。祈りなんて、形も効用も数字化できない実証性のないものと、鼻で笑われるかもしれない。けれど、そもそもカタチのないところへ手を伸ばし表出させるような抽象画を描いている私にとって、描画も祈りも同じ身体を使う気がしているから、感覚的にはリアルなのだ。それに、私自身は無宗教者だけれども私の祖父は牧師だったためか、昔から、神様は身の回りにいるものとしていたので、あながち頓珍漢な行動には思えず、まあ、たとえ頓珍漢だったとしてもそれがいまの私にとって日々積み重ねられるものなのだから、どうしようもなくただ行なっている。祈るといっても、結局は社や御神前に立って手を合わせ何となく、大木の中を光が貫通するようなそんなイメージをしているだけだから、これを本来の祈りと混同するものではないのかもしれない。私の祈りというものはそうこの目の前の木々達のように、唯まっすぐに立つだけなんだ。でもそれが頭からか足からか私の身体を貫通し、祈りの先に届けばいい。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?