HSPの私が苦手なこと Part1

それは【電話】


電話営業の仕事してた時本当に嫌やった。

プライベートでも大分嫌。

できることなら基本メールとかLINEで済ましてほしい。

電話は仲良くなったり、緊急なときだけで。


なんで嫌???

①そもそも電話かけても良い状況?
 相手が今何してる?
 電話してもいいの?
 忙しくない?
 何時なら平気なんだろう?
 何て話そう?(原稿必須)

そんな事ばっかり考えてしまうから電話するにも

覚悟が必要

それも最低2、3日前から。

新規なら1週間前。

何時に電話する、内容はこんな感じでって・・・・

でも、そんな覚悟をしてもできない日もある。

相手の事を考えすぎて電話は大変。
ワンコールで出られるとビビる、

②どこで電話しよう。

静かな所だと誰かに聞かれるし。

上司に内容聞かれるの嫌だし。

住所とか言ってやばいかな。

周りの声とか音大きくないかな。

そんなこと考えながら電話するから汗だく。

耳も遠いから一言一言に神経研ぎ澄ましまくってる。
(検査したら耳遠くないんだけどよく聞き間違えてる)

↑これは謎

③電話対応のこと指摘されるの嫌

上司に声が低いって注意されたことがある。

自分基本声が低いけど、最大限よそ行きのお母さんの声のトーンに近づけて喋ったのに

「もう少し声高くした方がいいよ」

あの、これ最大限。

これ以上声高くしろって言われたら

ヘリウムガス吸うしか手段ないんですけど。


④顔が見えないから恐怖

顔見えないから声で相手の事判断するけど、人って電話だと顔が見えないから自分が優位に立ったとか、勘違いする人も多い。

だから声のトーンが変わった瞬間、、、、、

うっわ!人間の本性みた


って思う。

だから、面と向かって言われるよりダメージ大きい。

顔が見えないってまじ恐怖。

クレーム対応とかした日にはその日1日どころかトラウマになるレベルでダメージでかい。

だから、せめて面と向かって言って、

そうしたら対抗できるから。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?