見出し画像

【日記】2024年5月27日(月)「100万円もらったら何に使う?」

【仕事】
今日から中国出張。海外に行くのは昨年の渡米以来約1年強ぶりくらいです。移動はひとまず成田空港から香港まで約5時間。取引先手配の香港エクスプレスの機体はよく揺れてアトラクション感がありました。その後香港から車で2hかけて広州まで移動。車での国境越えは初めてで緊張感がありましたが無事中国入りできました。どの乗り物もめちゃくちゃ冷房が効いてて冷蔵庫みたいでした。お国柄?

【プライベート】
出張中はプライベート皆無ですが、いつもと違う景色を見たり食事をしたりというだけでも楽しいです。

【物欲】
世界のどこにいたって物欲は通常営業。
今日は「100万円もらったら何に使う?」というテーマで贅沢品について考えてみた。
幸運にもポンと得られた臨時収入という設定なので、自腹で買うにはためらうけどそういうお金でなら買ってもいいかなと思えるような贅沢品をチョイス。

◼️バイク(50万円くらい)
ずっとカブ(郵便屋さんのバイクでおなじみの車種)が気になっています。原付2種だけど、今は良い新車カブだと乗り出し価格で50万円くらいするので、中々軽い気持ちで手を出せません。今は200ccの"バンバン"というバイクに乗っているんですが、もう近所の買い物くらいにしか使っていないので、それならもっと気軽に使えるサイズのものがいいなと思っていて、定期的にカブが欲しい衝動に駆られます。しかしバンバンもかなり軽量で気軽に乗れる方なのでなかなか買い替えに踏み切れないところ。カブは定番のスーパーカブ以外にもちょっとアウトドア仕様のクロスカブやハンターカブなど、遊び心が込められた可愛いモデルがたくさん出ています。筆者が欲しいのは黒いクロスカブ110(くまもんバージョン)。
街で見かけるとつい目で追ってしまいます。

◼️ゲーミングノートPC(約20〜30万円)
前にも書いたような気もしますが、仕事用の新しいノートPCが必要というのと、ついでにそのPCでゲームができたらいいなという願望があります。ゲーム機はPS5を持っているので、それで充分と言えば充分なのですが、やりたいゲームの中にいくつかPCでしかできないものがあるんですよね。逆にPS5でできるゲームはPCでもほとんどできるので、PS5の次世代機は買わずにいずれはゲーミングPCに移行するような気がしています。

◼️ギターアンプ(〜約10万円)
結構今気になってる分野です。現在自宅ではJC-22を使っています。たまにライブに出るとなるとJC-120を使うことがほとんどなので、本番をシミュレーションできるようにJCを普段使いしています。ただ、たまにリハスタに入って真空管アンプを鳴らすとまぁ気持ちいいこと。JCを気持ちよく鳴らすためにあれこれ工夫する手間が馬鹿らしくなってしまうくらい、真空管アンプは簡単に気持ちいい音が鳴ってくれます。もちろんJC-120も用途によってはいい音ですしエフェクターとの相性もいいので実用的なんですが、家でもチューブアンプで弾きたいなぁという願望は常にあります。真空管アンプはJC-120のようなトランジスタアンプよりも音量が大きいので、家でも使えるものとなると選択肢があまりありません。気になっているのはMarshall「DSL5C」かBlackStar「HT-5R」。

◼️高級ギターケース(約5〜10万円)
金額は人気メーカー"mono"のケースの値段くらいに設定しています。ギターケースの最適解はセミハードケース。ケースなんてそうそう壊れないし買い替えもしないので初めから良いものを買っておいたほうがいいと、これからギターを始める人に伝えたいです。けど、初心者がmonoのケースを持つとなるとギターと同じか下手したらケースの方が高いんじゃないかって現象が起こりかねません。ちなみに筆者は"アイバニーズ"というメーカーの1万円くらいのセミハードを使っています。結構頑丈で、海外や地方遠征で飛行機に5〜6回預け荷物で持ち込みましたが外も中も全く無事でした。つまり、まぁ1万円くらいのでも充分役割は果たしてくれているので自腹で高いものを買うまでのテンションには至らないんですねぇ。ただ、monoはケースに更に小さなミニケースを付け足せるのが便利そうだなと思って、ずっと気になっています。

これらを全部買ったら100万円くらいですね。挙げてはみたものの、やはり自腹で買うにはちょっと抵抗があるものばかりですね。

急に100万円振り込まれないかなぁ。。。
※少し前に間違った大金振り込まれて問題になってた事件ありましたね。

ナ〆ナナメ

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

23,752件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?