見出し画像

ストレスクリアとイップス

こんにちは
プライベートメンタルコーチ
なーまりです。


今日も暑いですね。


今日は、
ストレスと、仕事

ストレスクリアと
イップスの関係性について
お届けしたいと思います。



仕事とは、
なんぞや。


役割分担であり、
環境適応である。

ダーウィンの進化論では、
最も強いものが生き残るのではなく

最も変化に適応したものが
生き残るのである。


環境は、常に変化する。
(
そもそも私達は、常に自転している地球の上に存在している。とどまることはない。)


変化する環境に
適応すること。


変化する環境の中で
生きること。


生きているだけで、
ヒトの種の存続という
大きな役割を果たしている。


問題解決に詰まってしまった時は、

ロジックツリーの上を極める


大きな視点で
俯瞰してみよう。

人生の
真理を
探求し、
そこをおさえていく。


真理は
何にもあてはまり、
再現性が高く
原理原則である。


よりよく生きるための
原理原則

真理の探求


探し求めてた答えが
ストレスクリアにある。

あれもこれも
手を出すのではなく、
一芸を極めれば
真理にたどりつくことができる。


今、ここ
人生の真理


ストレスクリアでは、


この人生どうやったら
上手く楽しくいくか


よりよく生きるための
現実創造
真理を極めている


幸せになりたいから、
努力、根性で
頑張って生きるのではなく
(幸せになってない状態が前提になっている)


ストレスクリアでは

「生きてるだけで幸せ」

という仮説を立てて、
検証重ねていく

(すでに幸せである)


どんな人にでも
求める答えがある。


さらに、
不幸と感じれば
感じるほど、


気づけば、
幸せになれる人である。


なぜなら、
この広い世の中、
どんな自分
どんな感情
どんな意識の捉え方も
自分で選んでいいのに、


自分を不幸な人、
かわいそうな人に
仕立てあげて、


不幸な人のまま
いることを選んでいる。


なぜなら、
不幸な人のままでいる方が、
自分にとってメリットがあるから。


だから、
それを選択し続けている。


かわいそうなままの自分でいたら、


誰かが助けてくれる
ダメなままの自分でいい、
努力しなくていい、
誰かまわりの人や環境のせいにすればいい、
自分で責任を取らなくていい
楽だから。


ずっとそれを選んでいる。


(そういう私も、ずっとそうだったから、わかる)


これ、このままだとどうなるか
死ぬまで変わらない


ぬるま湯にいて
温泉気分でチャプチャプ
これも気持ちいいもんね。


同じ事やって
同じ失敗繰り返して、


あー!癒そう
って、温泉入ったり
ビール飲んだりして、


つかの間の幸せ気分


だけど、
根本何も変わってないから、

また繰り返してしまう。

本当にこのままでいいのか、
このどーにもならん
しよーもない自分で


本当はどうなりたいのか


自分で自分に聴いてあげる
のが、大事なんですよね


だから、
自分で、自分に聴いてあげてください。


このままでいいのか、
もしくは、


本当はどうなりたいのか


ここの声聴いてあげてください。


そしたら、わかってきます。
そんな自分から、答えを掴みにいく、あなたを信じています。


そして、


ハイレベルな人ほど
悩みが深いです。


ハイレベルな人への
解決策
答えがある


ハイレベルな人におこる
イップス

ストレスクリアで
なおります。


ストレスクリアは
日本のイップスを治す

イップスは
自分を意志力で
コントロールできなくなる

リアル努力逆転現象です。

本当に
上手い人がなる。


優勝からほど遠い人は
イップスにならない

強くなれば、なるほど
プレッシャーが強くなってくる


出来て当たり前だと
イップスにかかりやすい

よりハイレベルな人であれば
あるほど、
ストレスクリア効く



世界救うレベルの人と
波長が合ってくる

成果出してる人は
めちゃめちゃ悩んでる

そういう人を
救うのが


ストレスクリア

の役割です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?