見出し画像

信用が生まれるたった2秒の行動。【74目】

昨日、高市大臣の講演会が
無事に終わりました。

皆でずっと調整してきた
だけに感無量。

昨年のブルーインパルスと
同時進行で約1年続いた動き。

それぞれにLINEグループがあり、
連絡事項のやりとり。

そこで、返信する人
しない人がいます。

リマインドで催促しても
返信しない人がいます。

お願いする立場からすると、
緊急度はその時で異なりますが
返事が欲しいわけです。

個人間よりも特にグループは
何らかの目的を持って
集合しているから。

ですので、

スタンプだけでも良く
何らかの返答は必要だと
思います。

出欠の返答なんて
2秒ですみます。

この2秒の行動が
依頼者をどれだけ助けるか。

緊急のお願いに対応すると
もう神様にさえ感じます。

今回、私がお願いする
ケースが多かったので
特にそう思います。

日々のメッセージ数は
人それぞれでしょう。

人やグループ、内容によって
取捨選択をしている
かも知れません。

ただ、
コミュニケーションツール
と呼ばれるだけに、
呼びかけに対する
返答はした方が良いですね。

今回、私は急な呼びかけを
しました。

2時間後に集まれますか?と。。

それに対しての返答、
実際に集合した数名。

この方々に対する
感謝と信用は計り知れません。

もちろん、欠席や遅参の
返答も本当に助かります。

そして、返答するしないは
だいたい同じメンバー
だったりします。

結局のところ、
本人が返答を意識しているか
どうかは別として、
このちょっとした積み重ねが
信用につながるのでは。

私も見落としたり、
下書きままで返信したつもり
の時もあります。

ですので、

なるべく、確認した時点で
返答するよう心がけます。

一度確認して、
後で返信しようと閉じる。

返信するために
どうせまた開く。

小さな二度手間ですが、
長い時間でみると
結構な蓄積となりそうです。

負担にならずに
プラスになるので
グループ内での返答は
しっかりやっていきます。

ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,861件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?