見出し画像

朝型、夜型ではなく、1日を音楽として捉える。【328目】

朝の6時におやすみなさい。。
生活リズム崩れた。

そして、目覚めると10時。

すぐに会社へ行き、
仕事に励む。

あれ?
昨日まで断続的な眠気はどこへ?

なんちゃって朝型生活を
約2週間続けてみた結果、
昼間に強烈な眠気が訪れる。

7-8時間の睡眠を取ってもです。

朝5時に強制的に
起こされる(起きる)ことが
原因だという事が分かります。

慣れの問題だとは
思いますが。

睡眠時間が短かろうが、
自然に起きる事が
大事なのか!?

まだ何度か試してみないと
分かりませんが。

それにしても、

大きな違いは
目覚めまでに起きる回数。

21-22時台に寝ると、
トイレや腰の痛みで起きます。

眠りが浅い感じ。

夜中に寝ると完全に
スタミナ切れな感じで、
身体が地面の中に沈むように
爆睡するのです。

翌日、

朝だと軽快でスピーディーだが、
時間に余裕を持ってしまう。

夜はスタミナがある感じで、
重い作業も粘り強く取り組みます。

かと言って、

生活リズムを頻繁に
変えることは難しいので、
やはり、一定にしなくては
いけません。

悩みどころです。

人間は習慣の生き物と
言われますが、
リズムという捉え方で
細分化してみる。

なんだかんだで、
大きな枠で見ると、
1日1日一定のリズムが
あります。

音楽も同じで、
終始一定のリズム。

Aメロ、Bメロ、サビ、
だいたいこの流れを
繰り返します。

テンポにしても、
突然、テンポが変わる曲は
ほとんどありません。
(クラシックを除く)

また、キー(音階)も同じく。

1日をリズム、テンポ、キーで
考えると面白いかもしれない!

その組み合わせを
どれだけ持っているか。

朝型、夜型含めてです。

そう考えると、それぞれの
組み合わせを学び作り出すことが
重要に思います。

初めて聞く曲が
好みでなくても
何度か聞けば好きになる。

それと同じで、
何度か繰り返すことで、
自分のモノとなる。

もちろん、自分に合う合わない
を考えながらです。

1日の始まりで、よし、今日は
このリズム、テンポ、キーで
行きます!

なんて、決める訳では
ありませんが、無意識的に
脳が判断している感じがします。

毎日毎日、同じ曲を
聞くと飽きるものです。

それを生活に置き換える。

実際に飽きているはずなのに、
新しいことを始めるには
腰が重く、結果として
同じ事を繰り返す。

なので、

リズム=タスク
テンポ=生産性
キー=テンション(やる気)

として捉え、
日々を振り返ると
分かりやすい。

結局のところ、
姿形のないモノを言葉で表し、
自分自身で「なるほど!」を
重ねていくことなんですよね。

毎日、違う曲を聞く気分で
過ごしてみたいと思います。

ありがとうございました。

この記事が参加している募集

今こんな気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?