見出し画像

自由な朝と目覚まし時計。相反するモノがもたらす効果。【315目】

スマホアラームを
寝ぼけ眼で止める。

寝起きのおっさんの表情は、
顔認証もクリアできない。。

ランニングのために
セットしたアラーム。

思えばここ数年、
何かのために目覚ましを
セットする事なんて
ほぼありませんでした。

間に合わない書類作り、
早朝釣りやゴルフのため、
イベントの準備など、

飲み過ぎ→ホテル
→飛行機の時間に合わせて

というくらいでしょうか。

これらは、
絶対に寝坊できない事。

日々の生活スタイルは、
子供たちが起き出す6時半頃、
家族のドタバタに合わせて
自然と目が覚めます。

そこから朝食、準備、
出社となる。

朝一に他社との打ち合わせが
あってもほとんどが9:00。

飛行機の1便は、8:55。

なので、
普段の生活で目覚ましは
特に使いません。

今回、ランニングするための
早起きで気付きました。

現状、走るよりは
寝ていたいナマケモノ。

走り出すまでに
もう1人の自分との戦い。

睡眠削ってまで走る?
明日からでもよくない?
連日走る必要ある?
たった30分で何が変わる?

どれも大正解!

しかーし、

何かをやり出すには、
体を叩き起こしてでも
やらなくてならない。

人生ずっとでなくても
そのような瞬間は必要だと
思います。

何をそこまで!?

それは、

ランニング継続時における、
頭と身体の冴えた違いを
覚えているからでしょう。
(昨日書いた減量ももちろん)

面倒な事を様々な手法を
使って行う。

受験勉強や
何か資格や技術の習得には
必要な事だと思います。

仕事で忙しいなか、
時間を作らなくては
いけないので。

そして、やった分は確実に
自分のスキルとなります。

が、

このやり方は
長続きしません。

心から好きな人には
勝てないからです。

ただし、

やり続けた期間によっては、
複利効果があるモノです。

もしかすると、
どハマりする可能性も。

自然な目覚めとともに、
毎日を繰り返す。

その自由な感じも
のんびりゆったりで
悪くありません。

むしろ、そうしたい!

コーヒーも美味しく頂けます。

やりたい事と、
やらなくてはならない事。

このバランスは、
生活に現れますね。

年々、「やりたい事」に
集中できるようには
なってきていると思いますが、

まだまだ気合いで乗り切ら
なくてはならない事も多々ある。

最終的に「何か」に
挑戦した1年だったという記憶と、
あわよくば結果を残したいと
思った次第です。

ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,840件

#今こんな気分

75,024件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?