見出し画像

気持ちがブレてもいい、書いているならば

無機質→希望→充実→あがき
そんな変遷を辿る。
次の停車駅はいずこ、そして終点は来るのだろうか。


自分が定期的に文章を書きはじめたのはnoteである。
ここで言う文章とは仕事的なものではなくプライベート。
自分の言葉である。

仕事的文章を書くのは嫌いではなかったが、
そこに特別な感情はなかった。
だから文章も、その書き手の自分も無機質

しかし、文章を書くこと自体は好きだったため、
たまには有機質な文章を書きたいと思うようになった。
そこで、自由に文を書けるnoteを始めた。

かくして自由に自分の言葉を書き始めたわけだが、
やりたくて始めたものである。
自分の好きなことを書けると、希望に満ちていた。
これからは無機質な文章を書く必要がない。
世界が開かれたような感覚だった。

実際に書き始めると、充実した時間が待っていた。
書き初めは書きたいこともたくさんある。
ネタのストックも豊富にある。
書きたいことに困ることはなく、次々と文章を書いていった。

書きたいことを自分の好きなように書く。
これほど充実する体験があるだろうか。

しかし、その充実感も永遠ではない。
いつしか何を書いていいのかわからなくなる。
ネタになる体験もなくなってくるし、
思うことも減ってくる。

アウトプットにインプットが追いつかない感じ。
需要に供給が追いついかない感じ。
支出に収入が追いつかない感じ。

なんと言ったら正しいかわからないが、
まあそんな感じである。

つまり当初感じていた書きたいという気持ちは、
上記の〇〇が〇〇に追いつかない。
とは逆の状態。
〇〇が〇〇に追いつき過ぎていたがため、
それを発散したかったのだろう。

溜まりに溜まっていた無機質感を発散したいという希望、
そしてそれを遂行していく充実感。
これが自分の「書くこと」の理由であり、
辿ってきた変遷である。

では現在は?
このような移り変わりを経ての今はどうか。
それはあがきである。

やりたくて始めたことなのに、
段々と書きたいことが減ってきた。
書くことに困るようになってきた。
そんな現実から逃避している。

自分はもっと書くことがあるはずだ。
自分にはもっと思うことがあり、それを文章にできるはずだ。
それを認めたくない精神が、自分の今の書く理由である。

自分の能力には限界がある。
それは決して悪いことではない。
むしろ、自分の限界を理解した上で、できることをやる。

そうして自分を認めることが最近の目標になっている。
しかし、簡単に変わらないのが人間である。
文章を書くことに関しては、どうしても抗ってしまう。
自分はまだまだできる、とあがいてしまうのだ。

このあがきが無駄にならないよう祈るばかりである。


無機質→希望→充実→あがき
こんな変遷を辿る、自分にとっての「書くこと」。
これから先、どのように変化していくだろうか。
正直、見当もつかない。
何せ気まぐれな自分である。

しかし、どう変化しようと間違いではないだろう。
変な方向に舵を切るのは良しとする。
なんとしても避けたいのは、
書くことを辞め、変化の移ろいに終止符が打たれることである。

変化してるうちが華。
文章を書くその手が動いていればそれでいい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?