マガジンのカバー画像

▽すこな記事

20
他の人が書いた素敵なnoteをストック
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

「習慣化」と「依存症からの復帰」は共通点が多いのではないか。

「習慣化」と「依存症からの復帰」は共通点が多いのではないか。

今日、今さっき、こばかなとのコーチングの中で「短期的な不快を受け入れ、長期的な利益を取る派」と「短期的な心地よさを優先し、長期的な不利益を被る派」の2派閥いるのではという話になった。

後者の場合「〜をやりたいけれど、SNSをやったりドラマを見たりしてダラダラ過ごしてしまう」みたいなのがわかりやすい例で、コーチングでもそのような習慣化に関する相談や自己管理についての相談が多いということだった。

もっとみる

ヒモと暮らす

ヒモと暮らす

こんにちは。養い手です。2019年2月よりkentz1を養っています。

ヒモと呼ぶこともありますがkentz1は実際には専業主夫をやっています。料理、洗濯、掃除、ゴミ出し、麦茶作りなどを行なっています。その労働の対価として私は家、寝床、風呂、トイレ、食事、金銭、書籍、空気清浄機、ニンテンドースイッチなどを提供しています。

kentz1に「なんでうちに来たのか?」と問うたと

もっとみる

「傷つきたくない文化圏」について。

こんにちは、ハヤカワ五味です。

今週の半ば、インターン時代の先輩に「某大手メーカーで若者について話してくれない?」と言われたので、何を話すのか考えていたのですが、簡単そうに見えてめちゃ難しいテーマなんですよね。

なぜなら、私は東京でガシガシ働いてるガールなので、年収的にも同世代のトップ1%には入るだろうし(というか統計を見ている限り入っている)、私が私の知っている範囲で話したらその1%の限定的

もっとみる