見出し画像

【業界の闇⁉︎】結婚相談所の選び方

業界の一部しか知らない人
「こんな結婚相談所はダメ!」「こういう相談所がいい!」

5つ(合併して現在4つ)の結婚相談所連盟に所属し、会員を数多の結婚相談所とお見合いさせてきた結婚相談所のスタッフの私
「いや全然そんな事ないけど…」


東京・恵比寿と兵庫にある結婚相談所、
結婚物語。の仲人Tです。

所長や私やスタッフがTVに出ました!
えっ?見逃した?大丈夫!

ここから無料で見れます!ワンクリックですぐ見れます!

さて、本題です。

このブログの読者には色んな方がいますが、中でも「これから婚活を始めたい」方は結構多いのではないでしょうか。

その人たちの1番の悩みは、

「どの結婚相談所に入ればいいの?」


だと思います。

よくダメな相談所の例として出てくる、

・成婚料がない相談所と、お見合い料がある相談所はヤバい
・安すぎるところはサポートが無い
・できたばかりの相談所は経験が少なくて危険

などなど、本当のところどうなの!?と思いますよね。

今日はそれについて、業界の裏も含めて詳しく語ります!

っていうか、うちより沢山の相談所を知ってる結婚相談所がまず無いと思うんですよね。

これだけ沢山の会員を抱えてて、沢山の連盟で、これだけ色んな結婚相談所とやり取りしまくってる他社、今考えてもパッと思いつかないです。

適当な情報サイトで見るよりも全然しっかりした話をしていくので、ついてきてください!

1️⃣そもそも、結婚相談所のおすすめ情報は結構グレー


まず、X(旧Twitter)のこちらの呟きをご覧ください。

見えない


見えませんね。

見えないようにしてるんです!ここの会員と弊社会員がお見合いとか交際とかしてるから!他社を名指しして敵に回したいわけではないから!


☝️は、アラサー女子を名乗る人が書いている「アプリより結婚相談所がおすすめ♡でも高いところがあるから、前に私が選び方を書いたブログを載せとくね。読んでみて♡」的な呟きです。


ところが、なんということでしょう。

この呟きと一字一句全く同じ文章を書いている別の人が、何人もいるんです!

モザイクをかけていても文章が一緒なのは何となく分かるかと

そこで、彼女らが見てくれと言っている【結婚相談所の選び方を書いてあるブログ】に飛んでみます。

すると!案の定!

全員が同じ結婚相談所を勧めています!


意味が分かりますか?

つまり、このアカウントは実際に存在するアラサー女性ではなく、その結婚相談所が宣伝のために作った偽アカウントなのです。

念の為に、彼女の他の呟き(中学時代の友達とヨガしたよ!みたいなやつ)も検索しましたが、またしても一字一句同じ呟きをしている人たちが出てきて、結果的にお勧めサイトに飛ばされました。

ちなみに結婚相談所だけじゃなくて就活サイトの宣伝もしてました笑。同じ広告会社が色んな案件を受けてるのかも。

また「結婚相談所の人気ランキング」的なものも、あまり信用しない方がいい。


なぜなら、お金を出せばランキング上位に入れるサイトが結構あるから!実際、弊社にも「10万出せば兵庫のおすすめ相談所に載せますよ!」というDMが来たことがあります。

クチコミサイトも微妙です。お金を出した相談所の悪いクチコミは消して褒めまくるところもあれば、相談所の悪口を書き込んだ人のメールアドレスを結婚相談所に名簿として売るところもあります(その人は今の結婚相談所に不満を持っているので、違う相談所の潜在顧客だから)。

怖い!怖すぎる!
暗い気持ちになったね!

猫ちゃんでも見よう!

スタッフのT高さんの猫ちゃんだよ!かわいいね!


癒されたところで、本題に戻ります。

「結婚相談所、ここがおすすめ!」という情報は、多くの場合、どこか特定の相談所に入会を勧める目的で書かれていると思った方がいいです。

婚活男女のフリをして「おすすめ!」ってやってる相談所より、「うちがおすすめ!」って堂々と自社を勧めてる結婚相談所の方が真っ当な気がする!

さて、グレーな世界を知ったところで、さらに深い世界に入っていきましょう。

1️⃣成婚料が無いとダメ!お見合い料があるとダメ!


成婚料とお見合い料については結構いろんな意見が飛び交ってますよね。「成婚料がないと、会員がずっといてくれる方がいいから、結婚させてくれない!」「お見合い料があると、気軽にお見合いできない!儲け主義の相談所だ!」

これって本当?

2️⃣高い相談所がいい!安い相談所はダメ!


安い方がアドバイスは少ない?プロフィールも書いてくれない?

3️⃣大手か中小か、どっちがいい?


安定の大手?小回りが聞く中小?

4️⃣どうやったら自分に合う結婚相談所を見つけられる?


ということで、文章にするには長すぎたので、全部YouTubeで喋りました!!

【業界の闇!?】結婚相談所の選び方、ノンフィクションでお伝えします!


えー!ブログで書かへんのかい!
結局動画見なあかんのかい!



そんなあなたに!

1番大事な【どうやったら合う相談所を見つけられる?】だけ、抜粋しました!



①どんなサポートをして欲しいか考える


今どこの相談所もSNSやってるから、ブログでもYouTubeでもXでもインスタでも何でも見ましょう!

早く結婚したいから、現実をバシバシ言ってほしい→バシバシ言ってる相談所

メンタルが弱いから、優しい人にサポートしてもらった方が続きそう→優しい発言が多い相談所


これを意識するだけでも、だいぶ違うと思う!

あと、どういう人の話なら素直に聞けるか、自分の中の偏見やこだわり、好みもしっかりチェック!

✅独身やバツイチのアドバイスはちょっと
✅美男美女にアドバイスされても…
✅自分は非モテより美男美女がいい!
✅友達感覚で話してくれる同世代がいい
✅長く連れ添った配偶者がいるベテランがいい

うちは全員で担当制ですけど、大手の相談所では入会面談のスタッフと担当になるスタッフが違うことが結構ある。そんな時も「こういう人がいいな」って伝えると考慮してくれるから伝えてみて!

②成婚者ページと会員のスペックページを見る

これをやると結構見えてくる!

「こんな人が結婚しました」
「こんな会員様が所属しています」

こういう宣伝があればしっかりチェック!異性向けのページも見てみる!

例えば、

普通のアラフォー女子が「ハイスペ婚と結婚できますよ!」って結婚相談所に入る前にまず成婚者ページを見る。

すると…

40代の女子、結婚してないじゃん!!
成婚者ページの写真、20代と30代前半の、顔隠してても明らかに美人っぽい人しかおらんじゃん!的なこと、結構ある。


30代で年収が400万円台の男性。

大手の相談所に入りたいと思って、女性に向けたページを見てみたら、こう書いてある。
「弊社は年収600万以上の男性が7割です!」的なこと、結構ある。

これ、そこに入ったらライバルの男性がかなり強くて、自社内で紹介とかしてもらえないかもしれない。

成婚談とか成婚者ページを見れば「そもそも自分のようなスペックの人はそこで結婚してるの?その相談所は自分のような人が得意なの?」をある程度見極められる!


色んな結婚相談所があるけど、自分に合いそうなところに入ってください!


ちなみに、結婚物語。は、

☑️IBJだけでなく、たくさんの連盟に所属していて会える人が多い
☑️担当制じゃないから「担当と合わない」がない、優しい人にも厳しい人にも相談できる
☑️お見合い料は無料、申し込み数も1ヶ月120人(通常コース。もっと多くもできます)
☑️プロフィールはアメブロとTwitterで6万人以上のフォロワーがいる私がほぼ作っている
☑️20代から60代まで幅広い年代が成婚
☑️無職の女子や年収300万の東京在住男性から、年収1500万&2000万のカップルなど、幅広いジャンルの男女が結婚
☑️スタッフ(私)の妹もここで結婚している

などの特徴がございます!

☟妹の成婚談はこちら。
婚活中、ある失敗をした妹は私にバチボコに怒られます。しかし、何とそれが運命の出会いに繋がって…!?


世の中には素敵な相談所がいっぱいあるので、うちだけに話を聞きにきてくれとは言いません。

ただ、色んな相談所を見てみて、やっぱり結婚物語。だな!と思ったら、お待ちしております
💖


入会面談のネット予約はこちらから!


東京、大阪、名古屋、宝殿で面談中。
オンラインでの入会相談も可能です。

お電話での面談ご予約は
0120-269-888
他社と比較する場合はうちに1番最後に来て頂けると嬉しいです。

弊社のブログが漫画になりました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?