見出し画像

結婚新生活支援事業費補助金

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
「結婚新生活支援事業費補助金」をご存知でしょうか。
結婚する際に一定の条件を満たしていれば、所属の自治体から結婚新生活のための助成金が支給される制度のことです。
2021年4月から受給対象の条件が緩和されたことで、改めて注目されています。

この助成金制度は、少子化対策の一環として国が実施する政策の一つです。
結婚を希望する人が希望する年齢で結婚をかなえられるよう環境を整備することを目的としています。
非正規雇用の増加や、賃金の上昇が見込めない中、経済的なことを理由に結婚に踏み切れない若者も多くなっています。
そんな婚活世代の結婚を助けるための助成金制度なのです。

◎対象期間
各自治体によって異なるので、HPで詳細を確認しましょう。

◎年齢
婚姻日時点の年齢が夫婦ともに39歳以下。
2021年4月から条件が緩和され、29歳以下の方を対象として、補助上限額が30万円から60万円に変更となりました。

◎年収
夫婦の所得を合わせて400万円未満(世帯収入約540万円未満に相当)
※ 奨学金を返還している世帯は、その年間返済額を夫婦の所得から控除する

◎その他
過去に同じ補助金を受けていないことや、申請する年度内に新居・引っ越しの支払いが完了していること、市区町村が定める要件を満たすことを確認のうえ、申請するようにしてください。
また、新居の購入費や家賃または諸経費、リフォーム費用などが対象で、結婚式費用は対象とならないので、注意しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?