見出し画像

引き寄せの法則とフィルターバブル現象のおかげ?優良案件を手に入れた方法

こんにちは!
今日は最近考えたことを整理してみたいと思います(それはいつもか笑)

引き寄せの法則とフィルターバブル現象は似ているなと思ったお話

そうです。タイトルそのままですが、『引き寄せの法則』と『フィルターバブル現象』って原理が似てるのでは?と思ったお話です。

スピリチュアルっぽい『引き寄せの法則』と、WEBのアルゴリズムの『フィルターバブル現象』の何が似てるの??と思いますよね。
まず、それぞれの意味を整理してみます。

意外とスピリチュアルじゃない面もある『引き寄せの法則』


まず、引き寄せの法則とは・・・

引き寄せの法則とは、「強く願ったり、信じたりしたものは実現しやすい」という考え方のこと。 自分にとってポジティブなものに意識をフォーカスすることで幸せになれ、思考がネガティブになると願いとは逆の現実を引き寄せると言われています。
SANYO Style MAGAZINE

これだけだとスピリチュアルっぽいですが、意外と物理的要因もあるのかな?と思ったのが以下のお話。

「引き寄せの法則」は、以下の基本原則より成り立っています。
・宇宙の万物は、それぞれ波動を放っている。
・似た波動を放つもの同士が引き合う。
ダイヤモンドオンライン

どこまで根拠があるお話なのか正直わかっていないのですが、もしかしたらちゃんと科学的な仕組みがあるのかな〜なんて思っています笑

カラーバス効果もある意味引き寄せ?

「カラーバス効果」というものをご存じでしょうか。

カラーバス効果とは、ある一つのことを意識することで、それに関する情報が無意識に自分の手元にたくさん集まるようになる現象のこと。カラーバスは「color(色)」を「bath(浴びる)」、つまり色の認知に由来するが、色に限らず、言葉やイメージ、モノなど、意識するあらゆる事象に対して起きる。
ポップコーンパパマガジン

黄色を探してください!と言われると、一気に黄色いものが目に入ってくる、みたいなお話ですよね。

人間は意識した情報が自然と目に入ってくるようです。

聞いた話ですが、現代の日本人が1日に触れる情報は、江戸時代の1年分
だそう。

情報化が進んだ現代は、江戸時代より365倍情報量が多い中で生きているっていことですね。

そんな情報過多の中で生きていると、全ての情報を平等にキャッチできなくなってしまいます。だからこそ、自分が意識しているものが優先的に目や耳に入ってくる。

何か得たいもの・やりたいことがあったら意識すべし

ここまで述べた引き寄せの法則やカラーバス効果を考えると、欲しいものややりたいことは強く意識したほうが、それに必要な情報が自分に集まってくるんだろうなと思います。

だから、目標や夢を言語化したりはっきりさせておくことは大事!

SNSやネットの「フィルターバブル効果」とは?

次に、フィルターバブル効果の意味を整理します。

「フィルターバブル」とは、アルゴリズムがネット利用者個人の検索履歴やクリック履歴を分析し学習することで、個々のユーザーにとっては望むと望まざるとにかかわらず見たい情報が優先的に表示され、利用者の観点に合わない情報からは隔離され、自身の考え方や価値観の「バブル(泡)」の中に孤立するという情報環境を指す。
総務省

TwitterやGoogleのアルゴリズムによって、「自分がよく見るジャンルがよく表示される」ようになる状態を言います。

ある意味「自分が欲しいものが引き寄せられる」引き寄せの法則に似てますよね。

総務省の文章もそうですが、フィルターバブルは「限られた情報の中でとどまってしまう」「視野が狭くなる」という意味でネガティブに言われることが多い印象があります。

しかし、アルゴリズムがポジティブな効果をもたらすと実感した出来事がありました。

フィルターバブル効果によって引き寄せられた話

私は単発でライターの仕事を探していました。

とりあえずまずはクラウドソーシング!と思ってサイトを眺めてみましたが、単価が低いものや口コミ代行など、あまり理想の案件に出会えず・・・。
その時は応募には至りませんでした。

同時に、ライターの情報を積極的に集めようと思っていたので、あらゆるフリーライター・編集者の方のツイッターをフォローしていってました。

これもアルゴリズムの一つですが、ライターを一人フォローすると、さらに二人、三人と、ライターのプロフィールがおすすめ欄に出てきます。それに身を任せるようにどんどんフォロー。

タイムラインはライターの方のツイートがよく流れるようになりました。

すると、クラウドソーシングを見た数時間後、
ライター案件の募集を見つけることができました!

Twitterからの応募ということで少し緊張しましたが、勇気を出してリプを送り、DMにポートフォリオを送ったら、見事案件獲得!

結果的にクラウドソーシングよりもかなり文字単価が高く、しかも直で契約しているので仲介費用も取られることなくお仕事ができました。

(その1週間後に、Twitterからもう一案件いただくことになります)

アルゴリズムの力も使って「引き寄せたな」と実感した出来事でした。

フィルターバブルを意識的に使って、自分の欲しい情報を集めよう

先日、アルゴリズムに関して印象的なツイートを見つけました。

「アルゴリズム自分で育てよう」

アルゴリズムってSNS側が勝手に操作しているもの、というイメージがありますが、自分が意識的に、主体性を持って情報を取捨選択すれば、自分好みにカスタマイズすることもできるのです。

アルゴリズムの詳しい仕組みはわかりませんが、
SNSからこんな情報を手に入れたい
SNSを見て自分かこんな気分になりたい
という気持ちをはっきりさせておいて、それに関連するものを積極的にいいね・フォローしたりすると、自然とそういう情報がたくさん集まってくることになります。

いろんな法則を駆使して、自分の夢に近づきたい

こんないろんな効果があるなら、引き寄せの法則もフィルターバブル効果も駆使するしかないですよね。

情報過多の時代だからこそ、私にとって必要な情報が自然と集まってくるように、自分の欲しいもの・やりたいことをはっきりさせて行動していこうと思います🤍


みなさんも、フィルターバブル効果を意識的に使ってみてくださいね〜!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?