見出し画像

2023はこの2つの手帳と生きていく🫶


こんばんは!今日は手帳について書こうと思います✍️


就活生の時からスケジュール管理に手帳を使い始めた私ですが、今年は新しい手帳とダイアリーに挑戦します🤍

私の手帳遍歴
2020:絶対内定 スケジュール帳
2021〜2022:幸せおとりよせ手帳
(週末野心手帳は使いきれなかった😭)

今回の手帳選びのポイント

今回手帳選びの軸にしたのは、

①コスパの良さ(2000円以下)
②シンプルで使いやすい
③継続しやすさ
の3点です。


手帳って高くないですか!?🥺
とくに書店に置いてないようなオリジナル手帳は3000〜5000円代とかも多いようです😳

今私は節約モードなので、値段をあんまりかけずに使える手帳を探すようにしました🤣

手帳:『オトナの勉強手帳 Study Diary』


今年ははじめてこちらの手帳を使おうと思います!

前使っていた『幸せおとりよせ手帳』はかなりお気に入りだったのですが、それと仕様が似ているのが魅力でした!

私的ポイント
・バーチカル手帳(これに慣れすぎて笑)
・todoリストがついている
・書き込みできるところが多い
・目標書く欄もある


シンプルだけど工夫されてるところもたくさんあって、使いやすそうだな〜という印象です🙌

日記:ムーミン コミックダイアリー

「コミックダイアリー」という変わった仕様の手帳!!

定価は2000円近くしますが、ネットだと1000円前後で買えます〜!

表紙もかわいい🥺

漫画のコマみたいに日記が書ける!
マンスリーページも👍


ダイアリーとしての手帳を買うことは今まであまりありませんでしたが、このかわいさと、1日の欄が少ないことから、「これなら日記続くかな?」と思い購入してしまいました🫶


毎日必ず日記を書くというのが本当に苦手で・・・noteの方が書けるくらい笑

ムーミンの漫画を仕上げるように、日記として今日あったできごとや3good thingsを書いたら楽しそうだなーと思っています!

この可愛い手帳で日記が継続できるのか?試してみたいと思います〜!


あと私はrollbahnオタクなので、日々の気づきやアイデア、ジャーナリング、タスク管理は引き続きロルバーンを使っていきます✨🫶

(家に6冊ストックしてるのに、新年さらに7冊買おうとしてる私を誰か止めてください🥺)


手帳使って日々の時間の使い方や感情を可視化して、より自分が生きやすいように工夫したり、今年の思い出を忘れないようにしたりできたらいいな〜


手帳生活楽しみましょうね🌼

では!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?