見出し画像

他の人の作品。

こんばんは、ねこはな工房です(*´ω`)

作家活動とほぼ同時に始めたTwitterとInstagramは、見ているだけでとても楽しいです。

ハロウィンやクリスマス、その時期の植物など、モチーフが同じでも、その人その人それぞれのタッチ、刺繍ならクセやステッチなど、表現が本当にさまざまで、キレイだったり可愛かったり、面白かったり衝撃的(笑)だったり、本当にすごく楽しい。

こんな表現方法があるのか、こんな技法があるのか・・・と、未熟な私のお勉強になります。

何かを創作していくって、「これで完璧」という自分になることはないと思っているから、たくさんのモノを見ることは、とても刺激になります。

たくさんのモノを見ると、自分のことが分かります。

どんな色が好きなのか、嫌いなのか。

どんなテイストが好きなのか、嫌いなのか。

私の場合、レジンやガラスなど透明感のあるものを見るのがすごく好きで、素敵だなぁと思うのですが、自分では作りたいとは思わないし、作れないと思うんですね。

これは本当に個人的な感覚で、分かっていただける方がいたら仲良くなりたいくらいなのですが(笑)、透明な物ってなんだか不確かというか、不安定というか、冷たいというか・・・いや、だから綺麗だと感じるのかも。

それから、最近流行の「くすみカラー」。
お洋服などに取り入れるのは大好きなのに、くすみカラーで刺繍をすると「わーーー\(≧◇≦)/」となり、完成させることができません。
目の幸せ感がなくて、悲しくなってしまうんです。

・・・こんな具合に、いろいろなモノを見て試してみたりすると、自分のことを知ることができます。

分かっているつもりでも、自分のことって案外分からないものだなと、発見があるたびに思います。

以上、本日の活動日誌でした。



温かいご支援ありがとうございます。