見出し画像

りんご「夏緑」を食べてみました

ここのところ、毎日りんご食べてます。朝食べると、なんだか体にいいことをしている気分になります。

さて、今回は「夏緑(なつみどり)」です。

画像1

小玉のものが4つで120円。安い〜。道の駅の直売所で購入しました。これからまたさらにいろんな品種が並ぶんだろうなぁ。楽しみです。

画像2

こんな感じですね。かわいい色してます。

画像3

今回はカットしてみました。半分は皮もむいて、一方は皮のまま。

食べてみると、最初の印象が「祝(いわい)」を食べた時と似ていました。とても食感が柔らかいのです。そして、もっと滑らかかも。

かつ、個人的には「祝(いわい)」より味が好みでした。口に繊維も残らず、食べている印象として、りんごというよりは「洋梨」に近い感じ。これは好きだなぁ。ちょっとジュースとかにもしてみたいですね。今度やってみよ。

品種について、いつものサイトで調べてみました。

おお〜。先祖に「祝(いわい)」が。「きたかみ」に「メク10」(つがる×祝)を交配させたものみたいです。やはり特徴を受け継ぐんですねぇ。面白いなぁ。

筆者の方によると、「このりんごが一番美味しくなるのは8月中旬」とのこと。ちょうどよかったかも。そして、美味しくなる時期には中心街の果実店にはおかなくなることが多いということです。産直などで購入するのがいいのでしょうねぇ。美味しい時期のりんごを見逃さぬよう、目を光らせて置きたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?