見出し画像

小さい農具置き場の組み立ての様子をご紹介します。

ついに購入した小さい農具置き場。これはもともと、ホームセンターでサイクルハウスとして売られていたもの。

軽自動車くらいのサイズ感があります。ちょこちょこしたものを置くにはちょうど良い感じです!

画像1

どーん。

ちなみに前日夜は雨+雷ごろごろでしたが、朝8時ごろに畑に行くと、全然問題ない様子でした。よかったー。風にも負けぬよう、支柱などを改めて立てて固定したいと思っています。

さて、作り方、というほどまで詳細には記載しませんが、組み立ての様子をご紹介します。

画像2

まず場所を決めます。サイクルハウスは、風などでバァッと飛んでいかぬよう、逆に地面に隙間があるのが大事なようです。なので、少しばかり斜めになっていたりしてもそこまで気にすることはないかもしれません。私が決めた場所も、少し凹みがありましたがよしとしました。

画像3

パーツが揃っているかどうか、念のため確認。問題ありませんでした!ただ、このキットの中には組み立てるための工具は入っていませんでしたので、以下を用意するとより組み立てがスムーズになると思います。

①ハンマー、②メジャー(固定するための紐を30cmほどに切る作業がありました)、③ハサミ、④手袋(滑らないように)

画像4

急に結構進みました。説明書に沿って、組み立てていきます。

画像5

屋根部分です!

画像6

さっきの屋根部分を取り付けると、もうかなりそれっぽいですね。

でも、ここからの方が時間かかりました。幕を貼る作業です。

画像7

まずは前と後ろに幕をつけます。固定するための紐は、キットに入っていたものをカットして、前後で計34個作りました。一人で作業するのは、できないことはないですがちょっと大変かもしれませんね。

画像8

で、その上から天幕を貼って、下のパイプに先ほどよりも少し長めの紐を準備してして固定します。

画像9

わーい完成^^嬉しいもんですね。

画像10

中にものを入れるとさらにそれっぽくなりますね!

パイプ部分にものを引っ掛けたり、ものを寄りかからせたりするのはあまり良くないようなので、棚などを別途用意しようかなぁと思っています。使いやすくしていくー!

ということで、これで素敵なりんごライフが再スタートするわけです。わくわく。より気合が入りました。暑くなってきましたが、また改めて頑張っていきまーす!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?