見出し画像

畑の端っこで家庭菜園するのもりんごやってて楽しいことのひとつ

「南瓜好きか?」

急に師匠からのメッセージ。

「かぼちゃ博士から苗もらった。ひとつやるか?」

Yes! 南瓜〜。もらうことにしました。そして、以下のような指示をいただきました。

「今度持っていく。下の畑の排水路のスプレーヤーに邪魔にならないところを、苗木養成しているとこの面積くらい耕しておいたら、植えにいくよ。苦土石灰を3k入れておいて。(ほぼ原文ママ)」

こんな風にメッセンジャーがくるので、後から振り返りやすくて助かります。

画像1

ということで、レッツほりほり。最近購入した昔のりんご収穫用の竹かご。ジュースと手袋、音楽ガンガン流す用のスピーカーを入れて持ち運びます。これがとても便利。

画像2

岩木山に見守られる中、まずはスコップである程度柔らかくします。

画像3

これが意外と大変でした。雑草の根が強く、思うように進みません。頑張ってスコップを足でグッと踏み、テコを使って掘り返しました。

そしてクワの登場。写真撮るの忘れましたが、ホームセンターで売ってる普通のやつです。どんどん耕していきます。1m×2mくらいやりましたが、なかなか体力を使うもので、30分弱ぐらい格闘してました。

画像4

よっしゃあ。なんとか…いいのかな…?正解がまだわからない。

とりあえず言われたようにはしましたが、もしかしたら深さが足りないかもしれません。

師匠が苗を植えに来てくださるときに、改めて出来を確認してみます。

記事をお読みの皆さんだったら、どんなお気に入りの野菜を育てますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?