見出し画像

りんご「祝(いわい)」を食べてみました

今日は「祝(いわい)」です。産直で見つけ、まるかじりに良さげなサイズ感のものを購入しました。

画像1

袋開けちゃいましたけど、こんな感じ。4個で150円。ちょっとお安めなのかしら。

「祝(いわい)」は食べる以外で何度か紹介したことのある品種です。

明治時代に出回っていた主要な品種ですが、今はあまり見かけない品種です。「昔のりんごらしい味」がするとのこと。ふむふむ。

画像3

かわいいから、並べて撮ったりして。模様がかわいいかわいい。

画像2

えいっ。

めっちゃ柔らかい。この前食べた「恋空」と比べると、めちゃめちゃ柔らかい。

固めで食べ応えある方が好きだなぁ。味は酸っぱめですが、歯応えがもそもそしています。あんまり私の好みではない!

でもいつものサイトを見ていると、「未熟」なままで売られているものを買って食べている可能性もあるなぁと感じます。美味しい状態で食べたいものです。

サイトの管理者の方が書いていますが、"なぜか"津軽地域は未熟のままの「祝」を流通させる傾向にある、とのことです。うーん。どういうことなのか。そして、"南部地域"ではその傾向は見られないとのことでしたので、もし完熟のものを入手できたら、また食べてみようと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?