見出し画像

シャイロックの子供たち

本木克英監督作品、阿部サダヲ主演の「シャイロックの子供たち」を見てきた。

本編予告↓

こちら下町ロケットや半沢直樹でお馴染みの池井戸潤が原作の同名小説を映画化したもの。
小さな銀行の支店で起きた100万円紛失事件から物語は始まり、やがてそれは大きな不祥事の幕開けにつながっていく……という銀行ミステリーだ。

この映画を見るにあたって、何も前情報は入れてはいなかった。
でも、池井戸潤原作作品はいくつか見たことがあり(下町ロケット、半沢直樹、七つの会議、空飛ぶタイヤなど)どれも最終的には主人公側が綺麗に悪を成敗するという勧善懲悪な作品なので、今回もそうなんだろうなーというイメージだけは持っていた。

果たしてわたしの勘は正しかったのか?

例の如く上映ギリギリで、急いでいたものだから手ぶらで座席に向かった。

以下感想(ネタバレあり)


映画全体の感想

今回の映画を見終わった時「あれ?もう終わった?」という何とも言えないアッサリ感に包まれ、しばらく呆然としてしまった。

物語の主人公は阿部サダヲさん演じる東京第一銀行長原支店相談グループの課長代理の西木雅博。
そして、物語の中でターニングポイントとなる100万円紛失事件の犯人は、佐藤隆太さん演じる滝野真という男で、彼は自分の取引先でもある江島エステートの金利支払いを補填するために、銀行のお金に着手してしまった可哀想な男。

しかし、この滝野も実は操り人形の1人で、橋爪功さん演じる江島エステートの社長石本は、柳葉敏郎さん演じる長原支店の支店長九条馨と癒着しており、自らの懐を肥やすためだけに銀行も、滝野のことも売り飛ばしたという汚い男だった。

池井戸作品の醍醐味といえば、主人公と悪役の立場が二点三点して、主人公の方に風が吹いてきたと思ったら、やっぱり追い詰められて諦めそうになる姿を、こちらがハラハラしながら見守り、でもやっぱり最後主人公が逆転する展開が来てスカッとする、という流れではないだろうか?

この映画でも、最後西木の策略で石本と九条が痛い目にあいお縄についたことで、悪はやっつけられはした。
でもその経緯があまりしっくりこない。
別に西木はただ巻き込まれただけで、そんなに悪役から痛めつけられてなく、ただ真相にいち早く気づいただけなのに、何故「やられたらやり返す、倍返しだっつって」なんて言って、あそこまで悪役を懲らしめるために動いたのか、正直よく分からなかった。

それに今までの池井戸潤作品では、あくまでも主人公は正攻法というか、きちんと誰もが納得出来るような手法で悪役をやっつけていたが、今回は主人公サイドも詐欺まがい(実際詐欺だとは思う。限りなく黒に近いグレーゾーン)のことをして、貶めている。
さらに、ラストで主人公も取引相手の沢崎から三千万円を貰って、その一部で闇金の返済をしている。

これでは、この作品の中で出てきた悪役と同じではないか?

今回この映画は、原作と全く違うラストで映画オリジナルと言っていたため、原作がどうなったかは知らない。
パンフレットを読んでみると、榎本明さん演じるその沢崎という役が映画オリジナルキャラクターらしいが、どもうこの西木と沢崎のコンビも立派な詐欺師に見えて私はこの流れには釈然としなかった。

もちろん悪で悪をやっつける、という作品もあるし、そういうジャンルも嫌いではなく寧ろ好き(ワイルド7とか、ザ・スーサイド・スクワットとかはそうだと思う)なのだが、今回に関しては、あまりにも今までの池井戸潤作品とかけ離れているせいか、なかなか受け入れることが出来なかった。

印象に残った台詞

とはいえ、悪くもなかった。
お金が如何に、私たちの生活に身近でありながらも、簡単に人生を狂わせてしまう魅惑のツールであるというテーマは一貫していたし、最初の佐々木蔵之介さん演じる検査部の黒田が言う

「金は返さなければいけない。だけど、返せば良いってものでもない」
シャイロックの子供たち劇中より引用

という言葉は、私の心の中に最後まで残って印象深かった。
確かにそれが元に戻ったとしても、それを奪って、誰かを騙し、陥れた行為自体はやはり罪であり、それが消えることはない。
社会に出て、さまざまなグレーゾーンを見てきた私も、この部分だけは忘れてはいけないという教訓を得た気がした。

最後に

お金に左右されずに生きたいというものは、お金という概念が誕生してからずっと人類の永遠のテーマではあるが、なかなかそれは難しい。

どうしたって月々の給料がもう少しあればなんて、たられば話は尽きないし、通帳の残高を見て「もうこんなに減ってる、、」と落胆することも少なくない。

だからこそ大金を目にした時、それがたとえ自分のものではなくても、たとえ実態のない空想のものであっても、人は目が眩み道を容易に踏み外してしまう。
本作はそんなお金の魅惑さと、人間の危うさについて描いたミステリーであった。

おまけ

この映画の主題歌であるエレファントカシマシの「yes.I.do」良い曲だ。

ファンというには烏滸がましいものの、エレカシの曲は好きで、口ずさみやすいメロディと、激情的な歌詞には心惹かれるものがある。

許せかつての俺よ おお
俺は今を生きてゆくぜ
エレファントカシマシ「yes.I.do」より

という歌詞は情けないながらも、必死に強く生きていく感じがして、聞いていて生きる元気がもらえるところでもある。

エレファントカシマシ「yes.I.do」

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?