見出し画像

自分科講座うけたなり。秋から飛躍の巻。とびます。とびます。

こにゃにゃちわ。

本日「自分科講座」というものを受けてきました。
ばななさんが講師です。

今日やった講座👆

ばななさんって、わたしからすると難解でもあったりします。
なので、ばななさんの話を聞くと
「そんな風に考えたことなかったわ~」
って思う事が多いんです。すげーなって思います。

本日の講座タイトルの「飛躍」もそう。
この講座のタイトル見て「はい!わたし飛躍したいです!」って言ってくる人いるかなぁ?と疑問でした。が
「わし、ここで、ピョコン程度でもいいから飛びたいな~」
って本当は思っていることに気づきました
「集まる学校」をリアルで始めることにもしましたしね。
なので、参加させてもらいました。

ばなな流 飛ぶための秘訣 を聞いて、納得でした。
要するに重いと飛べんと言う事。

じゃあ、筋肉量を増やせばいいじゃん、成長だよ!ってことになりかねないのですが、
努力って努力遺伝子がある人しかできないらしいんですよ。
努力すれば出来るって 努力が出来る人は出来るから、そういうけど
その遺伝子を持ってない人には通用しない理論。

でも、誰でも飛躍できるし、そういうシーンは誰にでも用意されている。

なので、軽くなるために捨てればいい。
でも、
何を捨てればいいの!って思う。
そこもちゃんと、ばななさんの 小学生あるあるエピソードに答えると見えてくる。

そして 捨てるためには、捨てるためのエピソードが必要になる。

スターウォーズもシリーズ本編だけで9エピソード。
そのたびに、ドキドキする問題がおきる。。。

嫌だな、問題がおきるの嫌だなと一瞬ざわついたところで、

ばななさんの、小学生に戻すワークで
問題の扱い方を教えてくれる。

わたし流の問題の扱い方はこちら↓

わたしの問題の取り扱い方の図

わしね、ばななさんって誠実な人だなって思うんですよ。
問題を解決とか無くす方法って言った方が
聞こえがいいじゃないですか
でも、問題の扱い方って言う。

問題ってなくならない。
もしかしたら、なくなっちゃ困るかもしれん。
問題が無くなる、解決するってウソでしょ。
問題だと思わなくなるくらいでしょ。
問題が多そうな世の中への一つの向き合いかたかと。

9月にも
簡単なのに、一生つかえる「自分科」あるから
ぜひ、受けてね~。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?