見出し画像

僕のふじひる

 知能指数が少し上がった🦍ことなかつです。
 今回は富士旅行に行ってきました。そのついでの富士ヒルのレースレポ(ついででは無い)。

目標

 知能指数が低く去年の富士ヒルで達成出来なかったゴールド達成。
 地味に自転車初めた時からの目標だったりする。

機材

特に進化していないRP9
空気圧
F4.8bar
F4.9bar

 ヒルクライムで速度出ないし空気圧はまじで適当。ヒルクライムとか練習ですらほとんどしないから空気圧分からなすぎる。

コース

 24kmのほぼずっと登り。これを65分で登らないとゴールド取れないらしい。マジでイカレテル。

結果

タイム:1時間5分50秒
リング:去年と同じシルバー

旅行日記(レポート)

 全日本に向けてしっかり絞れてパワーも上がってるからゴールド取れそうだったのとニセコの移動費高くて富士ヒルにエントリー。
 
 前日は昼過ぎに受付して雨降ってたのでローラーで前日の移動による足の浮腫と心拍慣らしをした。メニューは企業秘密。

 ホテルに屋根付き駐車場があって良かったと心の底から思った。

 当日は4時40分起床の5時40分駐車場着。同行した上坂さんも僕も朝が苦手すぎてギリギリのタイムスケジュール。
 少しローラー回して4.7km先の会場へ。ほかのウェーブの人が多すぎて検温してる間にスタートが鳴る。
 ゴールド集団は本計測前で集合するっぽい感じだったので焦らず検温後そのままスタート。予想通り少なめだけどゴールド集団が形成される。
 本計測地点から10km地点くらいまで255wくらいで集団について行ったけど高地なのとヒルクライム性能が低いので結構しんどい。去年のパワーとか平地のパワーと比較してたらだいたい高地で-20wくらい。低地換算275wと考えたら結構ギリギリのペース。
 スタートから40分で集団と別れを告げて単独走に、途中で集団から水本さん落ちてきたし多分これくらいがロードレーサーの限界点な気もする。
 単独走になってもペースはそれなりに維持したけどラスト2kmくらいで61分くらい。ギリ届くか届かんかという感じだけどまぁ無理で50秒届かず。
 体脂肪かなり落ちててパワーは過去の自分比でかなり高くなっててこれなのでロードレースメインでやってると65分の壁はかなりでかい気がする。

 取り敢えず5合目で写真撮って富士ヒルおわり。

ここからは旅行。

 とり合えず風呂はいって冷えた身体を暖めに温泉へ。これだけで調子落ちなくなる。

 次に自分へのお土産。ビール2L購入。普通に頭悪い。全日本終わったら飲みまくる。

 そして山中湖サイクリング。ロック画面も今年バージョンにアップデートできたし完璧😏

 

 これは上坂さんのお菓子。こんなんやってるから過去最低のタイム。(お菓子は食べてなくて週一しか乗ってないのが原因らしい)

 僕は脂質ほぼないこれ。やっぱり意識の高さは……

 やっぱじゃがりこって美味しいよね。

 そして安定のノンアルビール。ビール飲んで無さすぎてノンアルビールですら美味しい。

 静岡ってもみじ饅頭でしたっけ。

 全日本に向けて残り2週間を切ったので残り少し全力でやりきりたいと思う。とりあえず明日からまたささみ生活。

ほなまた全日本の広島で👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?