見出し画像

うまいもん あまいもん

万年デスクワーカーの出不精が、人から貰って/お取り寄せして「また食べたい!」「人にあげたい!」と思った随時更新型の記録。
X(旧Twitter)ってすぐ見れなくなっちゃうからね。

ちなみに食レポに関する語彙力はカス。あしからず
しょっぺえもん
飲みもん


蔵出し焼き芋かいつか / 蔵ごま

調べてわかったまさかのCalbee。
ここの大学芋は一口サイズ+ごまがえらい勢いでまぶされている。
甘くてほくほくの芋+香ばしいゴマ+甘じょっばで無限に食べられる芋。

ECサイトだと1kgから買えるのがすごい。


ガレット オ ブール / ガレット

https://www.morozoff.co.jp/brand/galetteaubeurre/

箱の裏に「モロゾフ株式会社」と書いてあってなぁ~んだモロゾフか~と思い、舐めてかかるとびっくりするバターのうまみ+食べ応え。
発酵バターって美味しいんだ…って思った一品。

これが発酵バターのうまみ…!


東京ミルクチーズ工場 / 季節のクッキー

定期的にお土産で貰うイケメンの牛が描いてある箱。
季節毎にチーズチョコの挟まったクッキーが展開されていてどれもはずれなし。常設アイテムだとソルト&カマンベールが甘すぎなくてよい。


PRESS BUTTER SAND / バターフロランタン〈ショコラ〉

3個 1,000円超えのリッチなフロランタン。
フロランタンといえば、サクサクしたアーモンドのお菓子だけどこれはわたしが知っているフロランタンの3倍の質量を持つ。かつゴリゴリした食感がたまらん。
めっちゃ歯にくっついた。

チョコとバターとかただのカロリーモンスターなんよ


もへじ / 静岡のお茶ちょこれーと 抹茶・玄米茶

株式会社もへじは『カルディコーヒーファーム』を運営する株式会社キャメル珈琲の関係会社

…ということで、バレンタインの時期になるとカルディで買えるお茶のチョコレート。非常に抹茶/玄米茶みがしっかりしていて甘さも控え目。
ちゃんと苦味があるのがこの抹茶チョコのいいところ。
手のひらサイズで棚に埋もれがち。見つけたら買って。
公式サイトから消えているので来年はもしかしたらないかもしれない。
頼むもへじ、売ってくれ。

結構小さ目のチョコ。香りがいいのでちびちび食べがおすすめ


ローストキャラメルマーケット / ローストキャラメルマーケット

グランスタ東京のお土産。
真っ黒で男前なお洒落箱から出てくる、キャラメルナッツのサクサクしたガッツリ甘い系のお菓子。
グランスタ東京って本当に美味しいものばっかりあるんだな…(田舎者み)

JRの通販サイトで買える。コーヒー/紅茶と一緒にどうぞ


島ごころ / 瀬戸田レモンケーキ

正月にいただいた「広島のお土産をおすそ分けセット」にしれっと入っていた一品。
ここのレモンケーキはよくある「砂糖でコーティングされた一口サイズのケーキ」じゃない。見た目シンプルなのに果皮が結構入っていて、レモンの香りがすごいするのでちゃんとレモン。
通販サイトにあるレモンジャムすごく気になる。

地味なパケだけど個人的ナンバーワンレモンケーキ。


中央自動車道 談合坂SA上り限定 / 談どら

冷凍どら焼きなのに美味しいとかいうチートどら焼き。
生地はもちもち系、甘さはあっさり、クリーム/あんこは結構しっかり入っていて味のバラエティも豊富。
南部茶味にアクセントで小豆が入っているのがよい。わかってる。

甲州って名前が付くものだいたい美味しい説ある


マーロウ / 葉山ボーロ

ハードボイルドなおっさんのパッケージの店。
卵ボーロを想像したでしょう、バターケーキのほうが近いです。フワフワでバターじゅわじゅわ系のバニラーーーーー!!なケーキ。罪の味。小麦粉不使用。
ケーキ云々よりも、このハードボイルドおじさんのグッズが多かったり、ビスコッティ美味しそうだなー、極上パーティープリンってなんやねん、ってなったりする感情の行き場が自由。

一個で結構お腹いっぱい、ってレベルのじゅわじゅわ系ケーキ


鎌倉紅谷 / クルミっ子

くるみとキャラメルのねっとり系おやつ。
貰うとテンション上がるし、家族が貰ってくると「よくやった!!」とスタンディングオベーションするレベルのうまさ。小さいのにうまみぎっちり。
見た目が素朴で、当初「うめぇうめぇ!」と勢いよく頬張っていたものの、金額知ってからは味わって食べるようになりました。

限定カラーの缶は瞬で売り切れるんだよ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?