見出し画像

茨城県 地域猫活動 推進事業の申請準備

今後の活動は自宅近隣より一歩進んだところまで踏み込みたいという気持ちで、茨城県地域猫活動推進事業を申請することにしました。
申請前に地域住民への周知をしないといけないという高いハードルがあるので区長さんの力をお借りします。

私の住んでいる神栖市の某地域は住所としては
茨城県神栖市◯◯と基本的に一緒なのですが、古い茨城県鹿島郡なんちゃらの時代の名残り?で6つの区に分かれています。
下記画像が、その区を表した地図です。

(ごめんなさい、余所者のため詳しくないんです。>_<)
で、我が家のある場所は、その区の境目なので、A区、B区2つの区長さんへお話をしたいと市役所の環境課さんへ頼んでいたのですが、環境課さんもお忙しくなかなか連絡が来ない……
そこで、もう、自分で直接行きます!と環境課さんへ伝えて区長さんへ直談判しに行ってきました!

まあ、A区B区の2つの区でやるとは言っても、隣接しているC区の住宅街で野良猫をよく見かけていました。
でも、その光景というのが空き地でおじさんが野良猫(後に飼い猫らしいと分かる)にグルーミングブラシをかけてあげているという管理されているような様子でしたので、困っていることは無さそうだという印象でした。
が!!もしかして!万が一!野良猫がこれ以上増えたら困る!ギリギリのラインかもしれない!!ということで、A区B区を置いてちょっと寄り道してみました。

まずは区長さんを探さないといけないので、丁度外へ出ていた方に話しかけて教えてもらいました。
私が「こういう猫の活動をする為に来たんです」と言うと、
猫?……うちのがそういうのやってるよ。どっかそういうとこに連れて行くんでしょ?今、呼んできてあげる。
と、すぐに奥様を呼んでくれました。

猫をどこかへ連れて行く……??
ど、どこかってどこへ??
え??まさか動物指導センターじゃないよね?不安感満載。

すると出てきた奥様に「野良猫を増やさないように捕獲して不妊手術をして元に戻すということをやっているんです」と伝えると
「うん、TNRでしょ?」

……(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

こ、この、この田舎で……

TNRを知っている?!

(NTRじゃなく)TNRを知っている!!!!

話をしてみたら早い早い!ちょっと待ってと、すぐにメモ帳と資料を持って来て斜向かいにピンポン!
ちょっと!猫の人!!来てる!!!と、呼びかけるTさん。
呼ばれたAさんも、私も、呼んだTさんも、全員がなんだなんだと目がぐるぐる。
このお二人、なんと長ーーーい間、犬猫に関わってくださっている方々だったのです!!

大先輩と偶然!奇跡的に!会えた!!!!

私もネット上で知っている多数の捨て犬や捨て猫の件に関わっていたり、地域の多頭飼育崩壊や近隣住宅のネグレクト犬に毎日欠かさずお世話へ通っている方たちでした。
ネグレクト犬の頭を撫でたらブドウ粒のダニがボロボロと落ちてきた話、
疥癬の投薬治療を勝手にした話、
また他のネグレクト犬のところへ不法侵入してお水を与えた話、
今でも片道4キロの場所にいる捨て猫へ毎日欠かさずフードを与えている話、
もう、ちょっと聞いただけで覚えられないくらい、たくさん出てきました。

そんな中で鹿嶋市に野良猫の専門病院(ノラネコ動物病院)ができたことや茨城県の地域猫活動推進事業の助成金の話、神栖市も野良猫に対する助成金ができた話、全て真剣な面持ちで素早く手書きしていくTさん。
地域猫の話をしたときも
「なるほど。猫が嫌いな人、そっちからアプローチできるな その方が話が早い」
ですですです!!Tさんが話が早いです!!!!涙
二人ともお元気ですが、若い方ではないんです。
自分で声をあげることは出来なかったけれど、見て見ぬふりはできないと地域のことはやってきている方達です。
そんな方に「声を上げてくれてありがとう」と感謝されてしまいました。
そして「協力できることはするから。知識は古いけどな」なんて謙遜をいただきました。
いえいえいえいえ!!先輩たちの努力があったから、だから私が声を上げられたんです!!
これは、本当にそうなんです。積み重ねてきてくださったものがあったからこそです。

話の早いTさんと分かれてAさんと4キロ先の捨て猫現場へ一緒に行きました。
4年以上前、動物愛護ボランティア団体が入ってくださった現場ですが、どうしても捕獲しきれなかった数匹が残っています。
この数匹の為に、Aさんは毎朝欠かさずフードを届けていました。



立派な野良猫ハウスに思わず声をあげると、これは愛護団体さんがやってくれたものだと。さすがです。

その中でAさんが言うんです。

「あのね、Tさんはね、すごい人なの。私なんか何にもできないの。
ただ好きで目に入ってしまったから、やっているだけ。
でもね、Tさんは違うのよ、あの人は勉強して知識もすごいの!
そしてね、もうダメ!って場所も、すべて解決してきたのよ。
私ね、彼女といるとね、とても心強いのよ」

かっこいいですね

「そう!かっこいいのー!!」

お嬢様女子高生かってくらいの、このAさんだって、4年以上も遠い場所のエサやりを毎日欠かさず続けて来ているんですよ。
ご自身が病気で体調不良の時にはご主人があげてくださるんだそうです。
更に毎日近隣のネグレクト犬のお世話も!!
十分かっこいいです。

私にはできない・・・・・・

そう、私にはできないことを、3人が3人ともしているんです。

でも、目指すところは同じところ。

書いていてハッとさせられました。

私は始めたばかりのヒヨッコだけれども、声を上げた。
それを二人はできなかったけれど、私にはできないような数々の活動をそれぞれしている。

役割分担。

全て、自分自身で抱えることなんて出来ないんですね。

餅は餅屋、蛇の道は蛇。

私は、このお二人に会って、まさに、心強いと感じました。
偶然、本当に偶然話しかけた先がこの方達。
更に偶然、私もTさんもAさんも、その日は時間があって大興奮しながら、ゆっくりお話ができました。(勿論、外でマスクをしながらですよ!Aさん差し入れの麦茶を飲みながら!

やれる!!全てが良い方へ向いている!!
すごい!!この人たちは本当に地域住民へ手を差し出せる人たちだ!!
『地域のことは、なるべく地域のことで解決したい』
これを以前から誰に言われるでもなくしてきた人たち!!
こういう人が、まだまだいる!!すごい!!鳥肌が立ちました!!

私、やります!!まずは神栖市某所という言い方しかできなくて申し訳ないのですが、猫へのイタズラなどが増えるといけないので場所は控えさせていただきます。
この地から、地域猫始めます!!そして、この地域で結果を出して、ちょっと色々と助成金などに関しての要望も出して来年度へ繋げます!!!
できる!本当にできます!これはできます!神栖市は、この地区(言えない;w;)から変わります!!!!!!

↓ 色々相談したときにいただいた、お言葉。

↓それに対するまさにハナクソな返信

ワクワクしましょう!!

いただいたサポートは全て開示報告し、野良猫の不妊手術活動費にさせていただきますが、使用用途の指定がありましたらメッセージくださいますようお願いいたします。(例)ケガ猫の治療費用、地域猫活動場所以外のTNRでの手術に不足する分用、ナカタのアルコール的なガソリン代用など・・・・・・