見出し画像

美容室開業 自己資金はいくら必要か?

美容室専門税理士の中嶋です。
今回のテーマは「美容室の開業資金、自己資金はいくら必要か?」についてです。これからお金の準備を始めようと考えている方は是非参考にしてください。

〇自己資金は何のために必要なのか?
自己資金を貯める目的は大きく分けると2つあります。
1つは創業融資でお金を借りるために必要なお金です。もう1つは創業融資で借りたお金と自分で準備をしたお金の合計で美容室を作るわけですが、自分が望む美容室を作るための必要となる自分が準備したお金のことを言います。

〇創業融資でお金を借りるために必要な自己資金はいくら?

日本政策金融公庫の新創業融資制度には、

  • 創業時において創業資金総額の10分の1以上の自己資金を確認できる方

と書かれています。つまり、最低でも10分の1以上の自己資金を準備している方が融資申請ができる、ということになります。ただ、日本政策金融公庫のホームページの自己資金に関すQ&Aには、総投資額の3割程度の自己資金を準備している人が多いとも書かれています。お金を貸す側である日本政策金融公庫としては、創業融資を申請する要件として、最低10分の1以上の自己資金が必要であり、かつ、総投資額の3割程度の自己資金を準備しているのが一般的だと認識しているわけです。

 あくまでも一般論としての自己資金の目安ではありますが、お金を貸す側から見て、信用情報に問題があったり、融資をするのは難しそうだと判断した場合には、融資を減額する理由、または、融資を断る理由として、一般的にはこれくらいの自己資金が必要です、と言われてしまう可能性が高くなります。
 
 1000万円の創業融資を借りようとした場合は、10分の1以上の自己資金が必要なので、最低100万円が必要ということになりますが、100万円あれば1000万円の融資が受けられる、という訳ではなく、やはり、総投資額の3割程度の自己資金を準備している、という条件も出てきます。ただし、必ずしも総投資額の3割の自己資金が求められているのではなく、自己資金の準備状況、身内からの資金サポートの可能性、美容師としてのキャリア、どれくらの投資計画、収支計画を見越しているのかを総合的に判断されることになります。

 ここからは中嶋の個人的な体験によるものですが、1000万円の創業融資を受けようとする人は、まずは最低限100万円は自らがコツコツと開業のために準備してきたお金が絶対に必要です。その上で、身内から支援が100万円でも、200万円でも受けられる方は1000万円の創業融資が受けられています。自分でコツコツと貯めたお金が100万円だけの状態では、現実的には1000万円の創業融資は厳しいと言われることが多いです。
 1000万円が無理なら、900万円なら可能かのか?800万円なら可能なのか?と聞かれることがありますが、これも個人的な体験ですが、1000万円が無理なら、900万円も800万円も結果は同じです。
 というよりは、そもそも1000万円の融資を受けようとしている人が、800万円の融資なら通過するとした場合、事業計画の中に何かを削減した結果となっているはずです。その削減した内容は、美容室の内装工事や美容機材の投資額を減らしたのであれば良いですが、美容機材を購入ではなくリースに切り替えただけであったり、仕入れや広告費、運転資金を少なく見積もっていたとしたら、たとえ融資が受けられたとしての開業した後の経営は苦しくなってしまいます。お金を貸す側もこの事を分かっているので、1000万円はダメだけど、800万円なら融資が可能、という判断がされることは少ないです。
 融資が受けられない人の典型は、自分で貯めたお金は50万円ほどで、後は身内からのお金を集めて自己資金を準備した方です。この場合は、たとえ300万円の自己資金があったとしても関係なく、金額の大きさというよりは、そのお金をどうやって準備してきたのか、開業のためにどれだけ準備してきたのかがとても重要な判断基準となります。

 自分でコツコツと準備してきたお金が300万円以上ある方は、創業融資1000万円はほぼ問題なく借りることが出来ます。300万円以上のお金をコツコツと時間をかけて貯めることは出来る人というのは、それなりの覚悟を持って準備してきた人ばかりです。この準備が出来ている人は、創業融資が受けられるかどうかの心配ではなく、これからの美容室の開業が成功するかどうかに意識を向けると良いです。
大切なことは、お金を借りられること=美容室の開業が成功する、という訳ではないということです。

〇開業した後に必要となるお金を踏まえて、最初に準備すべき自己資金はいくらか?
 創業融資が受けられても、開業した後のサロン経営が成立しなければ意味がありません。創業融資が借りられたとしても、開業した後の美容室経営が成立する保証はどこにもありません。
 美容室を開業した1年目がもっとも資金繰りが厳しい時期となります。お客様の数も少なく、お店の存在を知って人の数が最も少ない1年目。この1年目を乗り越えることが出来るかが、美容室の開業が成功するかどうかのカギとなります。
 開業前の段階で残しておかなければならないお金は、〇か月分の運転資金、という表現がされることが多いのですが、中嶋自身は、3か月分の自分が生活に必要なお金と、開業前からオープンして1年間は集客できるだけの費用をお金を残しておくことをお勧めしています。生活をするために毎月20万円必要なら、最低でも60万円。1年分の広告費としてできれば100万円を。合計160万円はお店をオープンした時に残すべきお金として事業計画を立ててもらっています。

〇まとめ
 自己資金として必要なお金は、お金を借りるために必要なお金と開業した後に軌道に乗せるために必要なお金、のことを言います。お金を借りるために必要なお金は、「開業に向けてどれだけ準備してきたのか」が分かるお金であり、開業した後に軌道に乗せるためのお金は、「3か月分の生活費と1年分の広告費」のことと考えてください。お店の経営を軌道に乗せるためのお金の準備の仕方については、美容室の事業計画のところでもお伝えします。

美容室の開業に関するノウハウが学べるサロン開業アカデミーも是非ご覧ください。
公式ラインからの開業に関する必要な情報を配信しています。下記サイトから公式ラインを是非、ご登録ください。

https://academy.salon-kaigyo.pro/

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?