見出し画像

2017年 65冊目『帝国大学 近代日本のエリート育成装置』

日経新聞の書評に載っていて、親父が帝大帝大って言っていたなと思いだして手に取りました。

帝国大学は、日本を支える人材育成のために創られた7+2の大学のことです。

7大学は、設立順に

東 京:1886年

京 都:1897年:東大設立後11年

東 北:1907年:同21年

九 州:1910年:同24年

北海道:1918年:同32年

大 阪:1931年:同45年

名古屋:1939年:同53年

+2は日本の外にあった

京 城:1924年:同38年

台 北:1928年:同42年

日本の外にも帝国大学を作っていたのですね。

しかも、阪大、名大より先に。

わが母校阪大は6番目だったのですね。

知りませんでした。

東大、京大設立当時は、後進国であった日本は、先進国から様々な学びを得たかったので、ドイツ語、フランス語、英語などが必須だったそうです。

これらの言葉が分からないと学ぶことができなかったのです。

私が阪大の2次を受けた時には英語もありませんでした。

当時の私は英語が苦手で、阪大を選んだの1つの理由はこれでした。

隔世の感ですね。

日本が先進国の仲間に入り、日本語で学ぶことができたわけです。

私の受験当時は、日本が第二次産業をけん引していたわけで、当然ですね。

当時の学生の生活、東大の特異性、教授たちの生活、大学の自治、など様々な情報を学べます。

▼前回のブックレビューです。

▼新著の読書会のご案内です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?