見出し画像

2016年 59冊目『労働時間の経済分析』

労働関係図書優秀賞、日経・経済図書文化賞を受賞した本です。読むのが難しい部分がありますが、面白い本です。

ドッグイヤーをつけた箇所をメモしておきます

・労働時間

労働力調査によると1990年まで週労働時間は48時間。2010年は43時間。

ただし、この理由は短時間労働者が増えたから。

フルタイム雇用者の労働時間は50時間のまま。

週休1日から2日に増えたことで平日労働時間は7時間弱が1時間弱伸びた。

結果平日の睡眠時間は7.8時間が7.2時間に減少。

週60時間以上比率は1980年半ばから20%前後で変わらず

1990年代は大企業の方が労働時間が短かったが、2000年以降労働時間が増え、規模格差は無くなった。

日米比較では、アメリカ男性は週当たり9時間労働時間が短く、家事が8時間多い。

労働時間当たりGDPは、アメリカの6割。

日本の労働者も海外赴任し、周囲の人と仕事をすると労働時間は減る。

・賃金プレミアム

短時間労働が導入されれば、3割程度給料が下がっても良いという人が多い。

勤務地限定であれば、2割程度給料が下がっても良いという人が多い。

・気分(感情)障害の総患者数

90年台後半は50万人未満だったのが2000年に入り100万人に増加。

20〜30歳代のメンタルヘルス休職者比率は高く、1%超

企業規模の差は少ない

おおよそ0.4%前後。

業種では情報通信業が高く、0.9%程度

労働時間での差異は小さいが、長くなると微増。

▼前回のブックレビューです。

▼新著『業績を最大化させる 現場が動くマネジメント』です。


この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?