見出し画像

赤字社員は何故発生するのか?

本日は私の恥ずかしい過去をお話しします。

私が営業である程度成果が出るようになって来た時のある日

大口取引先が中四国エリアから撤退する!

こんなニュースが届きました。

その取引先は、私の売り上げの50%以上を占めてました。

すなわち、来期の私の売り上げは何もしないと前年比50%切るのですよね。

私は上司に掛け合いました。

私の売上の50%以上占める取引先が撤退するので、私の売上予算を下げてください!(評価の基準を下げてください)

すると、上司は私に言いました。

予算下げるのは良いけど、それだと君が必要無いという事になるけど、良いかな?

は?

私は最初意味が分かりませんでした。

会社の利益=売上−費用

人件費は費用に入っているので、利益を出す予算を組むなら、売上を下げるのであれば費用を下げないといけない。

費用を下げる=中尾の人件費を減らす

なんですね。

私は愕然としました。

私は赤字社員。。。

私は必要ないんだ。。。

そこから、私が利益にこだわる営業を始めることになったのです。


赤字社員は何故発生するのか?

俺は頑張ってるのに何で給料上がらないんだ?

こう思ってる人、いると思います。

私もその一人でした。

これって、会社のお金の仕組みを知らないから起こることなんですよね。

頑張っても、給料上がらないのは、頑張り方が間違ってるから。

正しい頑張り方は、会社の利益に繋がる働き方。

赤字社員が発生するのは、自分が赤字社員だと認識してないから。

自分が赤字であると理解し、改善する!と行動すれば、自ずと黒字に繋がります。


私は、私の仕事を通じて、正しく頑張る人を増やし、赤字社員、赤字会社を撲滅、幸福度、収入共に世界ナンバーワンの街を作ります。


新規開拓、新事業展開、自立型人材育成などのご相談は中尾友和公式LINEから。

画像1


サポートは、心も財布も豊かな人を増やすためにやっている、あさビジ!の活動資金を増やすために使わせていただきます。