見出し画像

残念なマネージャー売る気が無いから売れない

新規事業で新商品作って、いくつか売れた時のマネージャーさんと話してる時です。

中尾 これってどうやって使うんですか?

マ かくかくしかじかのように使います。

中尾 お客様はこの商品についてどう言われてますか?

マ 喜んでくれますよ。ただし、値段が高いって言われて難色をしめされる事が多いです。

中尾 じゃあ、今の値段の3分の1になったら売れますか?

マ そりゃー売れますよ。モノは良いんですから。

中尾 じゃあ、会社に言って今の100倍売るから値段3分の1で売れるようにしてくれ。って言ったら良いんじゃないですか?

マ それは。。。

値段で売れるのが分かってるなら安く作れる方法を探すだけ。
なんです。

それを躊躇するというのは、
このマネージャーはそもそも、商品のせいや、値段のせい、お客様のせいにして責任を回避しようとしてる。んですね。

そして、私なりに精一杯やったんですけど。。。と言い訳する。

伝説の営業は商品が無いのに受注して来て、後から作り方を考えた。という逸話もあります。
値段が高くて売れないと嘆くなら、いくらなら買うんですか?って聞いてみて下さい。
そもそもいらないって言われるかもしれません(笑)

売れない理由を並べ立てるのではなく、どうやったら買ってもらえるか?を考えて実行する。

売れる人と売れない人は、少しの考え方の違いかもしれませんね。



サポートは、心も財布も豊かな人を増やすためにやっている、あさビジ!の活動資金を増やすために使わせていただきます。