見出し画像

チームで成果を出せるリーダーと出せないリーダーの違い

プレーヤーの時は一流でもチームリーダーになったら成果が出せなくなる人いますよね。

名選手名監督にあらず。

よく言ったものです。

私はある団体で成果を出してるリーダーと出してないリーダーにお仕えしたことがあり、何が違うのかな?って考えていました。
色々ありましたが、これがポイントだというものがありました。

それは何かというと、

部下から聞く耳を持っているとおもわれているかどうか。

です。

もちろんリーダーなので、ビジョンを語り、みんなを巻き込むといった姿勢は重要です。

ただ、部下が何かアイデアを言ってきた時に、

「それはそうなんだけど、こうしてくれ」

「それ前やったけどダメだったじゃん」

と言われると、
あー、これ言ってもしょうがないな。

と思われて意見が出なくなりますよね。

成果が出てたリーダーは、

「良いね!やってみよう!」

「具体的に実現するにはどうすれば良い?」

とアイデアを認めてくれます。

そして、

中尾さんのアイデアやってみたらすごく良かったよ!ありがとう!

と肯定的なフィードバックをしてくれます。

もちろん、両者ともにプレーヤー時代に成果出されていた方ですから、
部下の意見は足りない所が多く見えると思います。

ただそれを、

ダメだと否定するか
その中でも良い所を認めて伸ばしていこうとするか

で、部下がついて行くか行かないかが決まってくるのかなと。

自分は聞く耳持てているかな?

考えてみて下さい♪



サポートは、心も財布も豊かな人を増やすためにやっている、あさビジ!の活動資金を増やすために使わせていただきます。