見出し画像

社員を成長させるために意識している事

嬉しい報告がありました♪

営業力倍増会議を4回実施したクライアントさんからのご報告です。

営業が毎週自主的に営業会議を行うようになって、古参社員が後輩の指導をするようになり、新規取れなかった社員が新規契約取れました♪

私も嬉しいです♪

さて、何故こんな事が起こったのでしょうか?

研修する時に私が意識してる事があります。

それは、

その社員の仕事の定義を変える

です。

ある営業マネージャーAさんがいるとしましょう。
もし、Aさんの仕事の定義が
「仕事=売上を上げる事」
だとしましょう。
それだと、
「売上さえ上げておけば、後は何をしても良い。
極端な話、他人を蹴落としてでも。」
こんな考えになっても不思議ではありません。

それが例えば、
「仕事=会社の利益を増やす事に繋がる行動」
になったらどうでしょう?
会社の利益を増やす行動は?と考えるようになれば、

安売りして売上増やすよりも、高く買ってもらえる方法を考えたり
自分だけがやるより、部下が出来た方がより多くの利益が出ると考えて部下指導を始めたり
個人の利益を優先せず、チームの利益、全体の利益を考えて行動するようになったり

こんな事が起こり始めるんですね。

社員の仕事の定義って何か?

1人1人違っている事が多いので、確認するところから始めると良いかもしれませんね。


私は、関わった人、会社の稼ぐ力を倍増させ、幸福度、収入共に世界ナンバーワンの街を作ります。

新規開拓、新事業展開、自立型人材育成などのご相談は中尾友和公式LINEから。


サポートは、心も財布も豊かな人を増やすためにやっている、あさビジ!の活動資金を増やすために使わせていただきます。