見出し画像

分かっちゃいるけど行動出来ない7つの理由

本読んだり、セミナー聞いたりして、
よし!やろう!
って思ったのもつかの間、
次の日には
行動してない。

また今度頑張ろう!

ってね。

こんな事、よくありますよね。

先日、私も所属している日本キャッシュフローコーチ協会の勉強会があったのですが、

その中で、

行動しない人にどう行動してもらったら良いか?

という議論がでて、

そもそも、
やったら良いと分かっているのに行動しない人は何故行動しないのだろう?

と言う中で

「失敗したくない」

という心理が働くのではないか?

更に、失敗したくないという心理も7つのパターンがあるよね。

と言うのが、出て来たので、その7つを紹介します。


分かっちゃいるけど動けない7つの理由

1、お金、時間を無駄にしたくない

まず、1つめですね。
動いた結果、思ってた成果が出なくてお金使っちゃったな、時間を無駄にしたな。って思いたくない。
人間って損失回避の傾向が強いって言いますからね、

10回に1回当たる確率がありますよ。
10回の内9回はハズレです。

同じこと言ってますが、前者だと行動するかもしれないですが、後者だと行動しない確率が高くなりそうですよね。

考え方次第で行動できるか変わってきます。


2、上手く出来なくて自信を無くす恐れ

これもありますね。

行動しなければ失敗しない。
傷つかなくてすむ。

新しい事やる時は思ったように行く方が稀ですからね。


3、失敗すると恥ずかしい

あの人大口たたいてたけど、結局できなかったじゃん。
こんな事も出来ないの?って思われたくない。

私も小さい頃そうでした。
ソフトテニスしてて、凡ミスして
え?いつもの俺なら出来るのに?
のように振る舞うんですけど、
結局は
あの人、その程度の実力なんだ
って思われたくない。

っていうのが一番強かったですね。

今だと、人からどう思われるか?はこっちで決められないのを理解したので、その辺りの怖さは無くなりました。


4、上手くいくイメージがわかない

これ本当に上手くいくのかな?
○○さんだから上手くいったんじゃないの?
自分の置かれてる環境は特殊だから。

上手くいかない理由を色々並べて行動しない。

自分が失敗の連続で、周りも失敗してたらそうなりますよね。
これは、上手くいってる人の真似をする事で解消出来るかなって思います。


5、やってみても理想の結果じゃないかもって思ってしまう(完璧主義を発動する)

まずは、準備だ!
準備9割だ!
あれもしてそれもしてこれもして。。。
実践できずにイメトレで終ってしまう。。。

思ってるだけでお腹いっぱいになってしまうパターンですね。

ここまで準備できたら始めよう!ってどこまで準備したら始めるんでしょうね?


6、今でもまぁまぁいけてるし、あえて挑戦しなくても

こうなったら良いんだけどなー
まぁ、今でもそこそこいけてるし、あえて挑戦しなくても、自分頑張ってるよね。
うん、そうだ。

そうですね、あえて挑戦する理由が無いのかもしれません。


7、行動の優先順位を考えてるうちに時間が過ぎていく

望む未来への道はAとBとCの方法があるけど、どれを最初にすれば良いかな?
どれが一番優先順位高いんだろう?
何からすれば?何からすれば?

っと、考えてる内に寝てました。
ってあったりしますよね。

1年前と悩んでる事が同じ

自分で書いてて、あれなんかそうだなって思っちゃいました(笑)


そして、
行動するようになるためには、
この7つの理由を論破
していけば良いんですね。

自分が行動したいのであれば、自分1人でこの理由を論破していけば良いし、自分1人で論破できないなぁ。って思ったら、
人の力を借りて行動する。
行動している人の中に自分の身を置く。


現状を変えたいなら、『動くしかない』ですからね。


動きましょう♪


私は、私の仕事を通じて、正しく頑張る人を増やし、赤字社員、赤字会社を撲滅、幸福度、収入共に世界ナンバーワンの街を作ります。

新規開拓、新事業展開、自立型人材育成などのご相談は中尾友和公式LINEから。

中尾友和LINEボタン


サポートは、心も財布も豊かな人を増やすためにやっている、あさビジ!の活動資金を増やすために使わせていただきます。