見出し画像

「あ」と思わせる広報デザインの話

これまで講演会や青年会議所の例会チラシ・ポスターを作成してきました。どれだけ内容が素晴らしくても、前段階で興味・関心を持ってもらわないと、伝えるものも伝わりません。今日は広報デザインを作成する際に参考にしているサイトや本をご紹介します。

画像1

広報物を作成する際に大切なことは、「あ、なんか面白そう」と興味の引っ掛かりを作ることだと思います。デザイン作成の際に気をつけている3点は、【シンプルで、わかりやすく、楽しませる】の3点です。

そして実際にデザインする際に大切にしているポイントは【配置、配色、キャッチコピー」です。

僕みたいなデザインをきちんと学んでない人間は、ゼロからアイディアを思い浮かべることは出来ません。だからこそお手本を探すことが大切です。

画像3

配置については、自分が欲している完成形を探すことが最も早いです。必ずやっていることは、【Pinterest】です。ワードを入れるだけで、おしゃれなデザインがたくさん出てきます。

スクリーンショット 2021-12-03 22.43.02

ここでまずは大体の構成や配置を参考にします。

あとは本屋さんに行った時に、目を引く雑誌のレイアウトをメモしておくということです。

例えば「ブルータス」。ブルータスは、表紙デザインも素敵ですが、記事の構成デザインなども参考にさせて頂きます。

スクリーンショット 2021-12-03 22.50.49

こちらもフォントデザインや配置など衝撃でした。

フォントでいうとMacのアプリで「Type Face」は便利です。記載した文字を、ダウンロードしたフォント全てに置き換え、一括で見ることができます。

スクリーンショット 2021-12-03 22.55.08

あとよく使うフォントは何種類かあって、著作権フリーの代表作をいくつかご紹介します。

まずは「はんなり明朝」凛とした文字を書く時に最適で、このフォントに変えるだけで、大きく印象が変わります。

スクリーンショット 2021-12-03 22.58.10

次は「筑紫B丸ゴシック」これは少し柔らかい雰囲気を出すときに使用します。

スクリーンショット 2021-12-03 22.59.26

次は「凸版文久見出しゴシック」です。表題などの大きく太く目立たせたい時に使用します。

スクリーンショット 2021-12-03 23.00.02

とこのような形で、伝えたいメッセージを表現できるフォントに置き換えるだけで、グッと印象が変わります。

あとは細かなテクニックですが、文字間隔、行間隔を広げたり、狭くしてみることも大切です。

人間が普段見慣れている空間というのがあります。先ほどの行間や文字間を変えるだけで、普段見慣れない違和感が、「あ」という興味・関心に引っ掛かります

全てに共通することですが、違和感を表現することで、人の心に引っかかるということです。違和感と書くと強い感じがしますが、普段見慣れない配置や色、工夫をしていくという意識が大切です。

デザインについて長くなりそうなので、次は、影響を受けた書籍などをご紹介します。

大竹市ー自然と都市が調和する臨海工業都市ーFacebookページ
https://www.facebook.com/otakekoichan

#大竹市 #広島県 #おおたけブランドコミュニケーション戦略室 #がんばろう大竹 #情報発信 #大竹青年会議所 #大竹JC #新型コロナワクチンWEB予約サポート #がんばろう大竹 #おおたけエールめし #おおたけテイクアウト #ボランティア #中野友博 #デジタル



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?