見出し画像

2021/5/31月〜6/6日

5/31月
長男くんの部活動保護者懇談会へ。中学校の教室に入ったのは、それこそ自分の卒業以来ではないか。顧問の先生から説明を受けたあと、実際の活動の様子を少し覗けたのがよかった。
まあとにかく続けているのがえらいよ。自分はもっとちゃらんぽらんで、あんまりまともに続かなかったからなあ。

***

6/1火
Arts in Education 申込受付開始。おかげさまで即日受付終了。市内小学校の1/3が競うように申し込んでくださる、文字通り公共性の高い事業。本当は先着順などの制限を設けず提供できるような体制をつくれればと思う。
身体がだるいが、お酒を飲んだらしゃきっとする。かわりに頭がぼーっとなる。

***

6/2水
自坊にてやむなし稽古。
県独自の緊急事態宣言もあり、対面で会うのは約1ヵ月半ぶり。次回公演の台本アレンジに向け、コロナ禍をテーマにディスカッション。
私自身コロナ禍において過度に不安に陥ることなく過ごせているのは、cultivate (耕すこと、表現活動)と共にいられたからかなと思う。

***

6/3木
こう見るとどこかの旅館のようでもあるが、自坊にてやむなしミーティング。
あすからの研修会の進行等について、講師陣の打ち合わせ。現場に行ってみないとわからない要素もわりかしあるので、ある程度準備しつつも、あとは現場や参加者の様子も見ながら、臨機応変にやっていくことにしよう。

***

6/4金
鯖江市文化センターにて、県高校演劇連盟の春季研修会1日目。演衆やむなしが1年生の劇づくりワークショップを担当。同じテキストを題材に、3班に分かれてクリエイション。私は総合演出というポジションを仰せつかり、全体的な方針などを示すが、大変なのはむしろ各班を直接担当するメンバーだ。

***

6/5土
研修会2日目。
俳優チームの各班にスタッフチームも合流し、発表の時間に向けて一気に準備が進む。
きのうまでほぼ演劇未経験だったということを忘れるくらい、成長を感じる上演を見せてくれた。
2日間の研修、楽しんでくれたかな。今後あるいは将来、演劇仲間として彼らとまた会えればと思う。

***

6/6日
ご門徒の五七。週替わりで、聖典にあるいろいろなお経などをいただいている。きょうは十二礼と真宗宗歌と恩徳讃。

お昼、炒飯と焼きそばをつくる。

午後から、自転車のこととか衣替えとか、するつもりでいたのだけど、やはりここ数日の気疲れもあったのか、いまひとつスイッチが入らず、昼寝。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?